一昨日彼氏(婚約者)と仲良くしたのですが、一回目から中だしをしてしまいました。21歳女性、体にできた発疹に悩んでいます。なにもなかったかのように今は寝てますが、心配です。赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット値などですね。手の震えがひどく薬をエビリファイからフルメジンに変更してもらいました。 昨日行ったのでまだなんとも言えませんが、まだ痒みが治らないと言った感じです。うつの症状は認知症のはじまりの可能性もあります。体重増加はリスパダールヒルナミンで88キロありましたがインウ゛ェガにしてエビリフィにしたら63キロになりました。異常がなければ幸いなのですがご確認いただければと思います。子供は二人います、二人とも帝王切開でした。洗いすぎは良くないみたいなんで、少し使って優しく短時間で洗います。きっと効果があると思うので探してみてください。
昨日、車に乗る際にドアの上に前頭部を強打してしまいました。3年前に肺腺がんステージ1bと診断され、手術後は経過観察でしたが、この6月に脳転移が見つかり、手術で腫瘍を摘出し、結果ステージ4となりました。アフターピルも考えているのですが副作用が気になりそこまで妊娠の可能性が高くないのなら飲まないでもいいか悩んでいます。早速返信頂きまして、ありがとうございます。ご回答ありがとうございます。薬を再開したら直ぐに鼻水は止まりました。微熱は出てきましたがこのまま様子をみようと思います。また標的病変がありませんので、効果判定もできず、どのくらいの期間投与するかも全く不明です。薬を再開したら直ぐに鼻水は止まりました。ステージ1bやステージ2などの術後化学療法は再発予防を目的としている認識ですが、こちらはエビデンスがある、今回のケースはエビデンスが無い、例えが良いかどうかはありますが、効くかどうか分からない、保険の効かない免疫療法と同じだと言う事だと理解しました。オリゴ転移の場合、手術で積極的治療を行う方が予後が良いという話は聞いたことがあります。頂いたご意見も踏まえて、主治医ともよく相談して、今後の治療方針を決めていきたいと思います。
小学6年生の娘ですが生理痛がひどいのでチュアブル錠を飲ませたのですが噛まずにのみこんでしまいました。どうしても心配ならアフターピル内服をお勧めいたします。時々、頭が重たい感じがするのと軽いムカつきがあります。相手の男性がどれくらい前回の射精から時間が経っていたか、どれくらい性的に興奮していたかでガマン汁の量は変わってくると思いますが、カマン汁でも妊娠は十分します。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。また受診結果をご報告いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
5ケ月の時にBCG摂取し、今1歳4ケ月です。先日気持ち悪くて吐き気がして嘔吐したのですが、胃の中が空で吐くものがなく胃液かと思われるのを吐きました。前回、不正出血の件で相談させていただいたのですが。朝ごはん食べて間も無くトイレに行くんですけど下痢じゃなくて今食べた物がでちゃいますか?少し早すぎますね。受診の際の注意点などはありますでしょうか?基礎体温はあいにく測っていないのですが…。また何かございましたら、ご遠慮なくご相談下さい。ただ、薬の切れ味がいいため、できれば授乳中はアセトアミノフェン(医療用の商品名はカロナールなど、市販薬の商品名はタイレノールなど)にされることをお勧めします。顔を刺されたりすると、顔が変形してしまいます。●それらの跡にローションが影響しますか?●1年後はこの様な跡の状態が一般的ですか?特に炎症など起こさなければ、問題はないと思います。何度もご回答頂きありがとうございます。それほど酷くないとわかって安心致しました。お座りが出来るようになって、改善されることを期待したいと思います。
不安や緊張なども影響しているでしょうね。写真ではさほどずれているようではないこと、ヘルメット治療効果は限定的かと思いますご回答頂きありがとうございます。夜中にもかかわらず、お返事いただきましてありがとうございました。最近、ちょんまげを結うようになり頭の歪みに気が付きました。その後は上記のような動悸ないですが、やはり脈は早いです。お返事が遅くなって申し訳ありません。空腹時にも吐き気は出ますよ。一度120を越え動悸がして怖くなり、次第に手もしびれて(パニック?)、切迫早産の入院中の不眠時にもらったデパスの余りを飲み、水分と熱中症タブレットを食べ、安静にしていると徐々に収まった、という日もありました。
最近 タバコを吸うとしゃっくりがでるのですが何が悪いのですか?胃腸炎などの消化器疾患の可能性があります。予防接種の効果や副反応への影響はないと思います。このまま、しっかりと続けて行きたいとおもいます。どの種類のワクチンが良いのか?とのことですが、重症化予防効果はありますから、今の流行主体のBA5対応ワクチンがいいと思いますご質問ありがとうございます。あまり変わらない気がしますが何が違うのでしょうか?またホクナリンテープと吸入用どちらの方が効果があるのでしょうか。悪化すると手術が必要になることもあるでしょう。ですが早期発見とのことで可能性は高くはないでしょう。日本脳炎のワクチン接種翌日に感染が発覚したとのことですが、ワクチン自体が感染状況に悪影響を与えるとは考えにくいかと思います。お返事をありがとうございます。ビラノアはしばらく継続されることをお勧めしますが、1剤で改善しない場合は2剤内服されたほうがいいですよ。抗ヒスタミン剤については色々と試してみる事をお勧めしますよ。現在内服されているものについても内服されても発作が治まらないようであれば変更する必要があります。
ご質問をありがとうございます。発作を繰り返す経過が蕁麻疹で特徴的ではあります。抗ヒスタミン薬にも相性があり、内服されても発作が出るようでしたら増量や変更が必要になります。あとは今日の朝は急にお腹の下あたりがキリキリし出して、下痢をしましたが今は大丈夫です。またしばらく様子を見るしかないんでしょうか?お返事をありがとうございます。医師の処置に従ってこのまま、しっかりと続けて行きたいとおもいます。サプリが原因である可能性はありますか?また、その場合、肝臓の薬、アレルギーの薬、解熱剤と薬が増えますが、複数の薬を飲んでも大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。診断と治療は皮膚科専門医受診がよいでしょう。その再発の確率は、年齢、Tステージ、PSAの値、前立腺生検の悪性細胞の割合、IMRTの放射線の線量、ホルモン治療の使用期間から推測可能です。
長く放置しすぎと言われそうですが、今年に入って2月くらいから軟便がたまに現れだしました。関節リウマチでオレンシアを昨日点滴してます。続くようなら一度産婦人科で見てもらいましょう。3、年に一度であれば問題はないでしょう。なのに、あんなのが育つと職場は考えているのです。この疲労感いつ開放されるのでしょうか?十分な休養と、ストレスからの解放が必要と思います。それが将来的には、一番の回復への近道ではないでしょうか。正直、こんな毎日に疲れてます。一度寝ても、3時間ちょっとで目が覚め。消えてしまいたい(T_T)睡眠がしっかりと取れると良いのですが。毎日ずっとではありませんが、痛みがあり咳をしても響きます。1. 万が一、年1回の胸部レントゲン検査だけで肺がんが見つかった場合、手術して助かるのですか?2. 胸部CTは、どれぐらいの腫瘍まで見つけられるのですか?3. 放射線量が大きいとのことですが、胸部CTを毎年したら被爆の関係で体にはよくありませんか?お忙しい所に申し訳ございませんが宜しくお願いいたしますm(__)m1 見つかったときの状況によります。アルコールは、うつを誘発する物質なので、アルコールは控えられることが必要です。
咳や熱で内科に行ってましたので、次回は胃腸関係の病院へ行ってみます。ただ高熱が続き、咳が良く出るような場合は胸部レントゲンや血液検査などはしておく必要もあるでしょうし、その場合は出来るだけ早めに主治医のもとを訪れて下さい。改善してきた症状を、ご自分でしっかりと評価していくことが、回復に繋がると思います。「水っぽいおりもので色も臭いもありません」なら閉経~ホルモン低下に拠る帯下増加と思われますが、お辛ければ受診が宜しいと拝します。1.肺がんのできる場所によると思います。 プールの件も安心しました ありがとうございました。ムカツクやつがいると、殴ってしまいたいくらいなんです。信じられないことがありました。上司は奴には、教育を施さないといいつつ社員が行く研修を勧めたのです。ただでさえ、給料泥ボーなのに研修代まで出すなんて。