生理とオリモノの中間くらいの茶色いモノが出ています 赤ちゃんに口唇ヘルペス

私は生理の周期が長く、だいたい1ヶ月半なのですが、最近生理不順が結構多い気がします。以前に水虫になりブテナロックで治したのですが、また再発してしまいました。基本的に水分が取れて熱も余りなければ自宅療養で大丈夫だと思います。また何かわからない事などございましたらご相談下さい。(笑) 御返事 ありがとうございました。暑くなるとかきたくてしょうがないのですが、痒み止めなどはどうですか?お返事をありがとうございます。長期といっても何年もつけるわけではありませんので問題になりません。休み明けにでも 病院へ行く様に 話してみます。私の症状は病院を症状しなくてはいけないでしょうか?明日は午前診だけなので家族の事で手が回りません。手洗い、うがいは季節関係なくしていたので。これはどういう経路で感染したのでしょうか?空気感染、飛沫感染など、鼻や口から感染した可能性が高い印象です。

  1. 便意と胃痛 人差し指の付け根痛み
  2. 糖尿病なのですが 歯の反対咬合…受け口の私。
  3. ストレートバックも手術できないと言われて... 血圧変動
  4. 新生児GBS感染症について 点滴が効く前に出産 腫瘍マーカーCa19-9数値高い

便意と胃痛 人差し指の付け根痛み

人差し指の付け根が三ヶ月前から、痛く、引っ張ったり、押したりすると痛みます。今朝寝ていて、電話がかかって来たので起き上がって立とうとしたら、足に力が入らず立てませんでした。脱力感や痺れてる感じもなく、しっかり電話にも出れましたし、今自転車で買い物してきました。熱が出たからといって急ぎでどうこうということはありませんし、何かをする必要もありません。これはどこかに異常があるのでしょうか?排便したあとは、落ち着くのですが、毎回毎回つらそうにしているので、心配です。.意識がもうろうとしているとき。緊急性はなく、様子見でも大丈夫そうですか?温泉医者様のご意見をお聞かせください。体はどこも痛くありませんでした。次回成長が見られるようでしたら順調と考えていいでしょうが、初診から2週間以上経過しても何も確認できないようでしたら流産の可能性も考えることに成るでしょう。又診てもらって何か問題でもありましたら是非。また、何かありましたらよろしくお願いします。

6ヶ月半になる息子ですが、まだ熱を出したことがありません。先日お風呂に入り、たまたま陰部を見たのですが…。季節柄、感染性腸炎が流行しております。 早めの受診は、悪化を防ぎ回復を早めます。2.32という数値と、一年弱で0.28上昇は前立腺がんで心配は無い数値なのでしょうか?心配のしすぎでしょうか?今の時点で何か検査等出来る事があったら教えてください。この様な症状からどの様な病気が考えられるのでしょうか?よろしくお願いします。現在の状態の痛みや運動制限の原因診断が、症状の悪化予防と、機能回復に必要です。前立腺癌の発症年齢は若年化してきていますが40代はまだ稀です。お茶でも母乳でもミルクでもいいです。本人さんは覚えていないようですので、親御さんはびっくりするかもしれませんがあまり気にしなくて良いかと思いますよ。

糖尿病なのですが 歯の反対咬合…受け口の私。

ここ数ヶ月、血糖値のコントロールが良くないのですが…今、ダオニール2.5mg(朝1回1錠)・クレストール2.5mg(朝1回1錠)・メルビン(朝昼夕1錠ずつ)を処方されてます。見た目も中身も自信無く育ってしまった私、どうすれば 自信を持って、赤ちゃんを産み育てよう!と言う、前向きな気持ちになれるでしょうか?過去と決別して、前向きに生きたいのに、受け口は遺伝する…と言われてるから、怖いです。適切な対応をしていただけてるのかもわかりません。処方内容で心身ケア医先生がどう思われるのかお聞きしたいのですが…。身体の発疹あるかこれからも観察を続けて行きたいと思います。今熱が下がっているようでしたら少し経過を見ても良いかもしれません。いくらぐらいするものでしょうか病院によって異なるのですが、1万円前後のところが多いようです。「先生からは腎性のたまに出る糖でしょうといただきましたが、これは血糖関係に問題なければ大丈夫なのでしょうか?」→主治医の先生がおっしゃっておられる腎性糖尿の可能性が高いと思いますので、「念のため」ブドウ糖負荷試験を勧められたかも知れません。Askよりそちらのほうが治療には重要です。

再体験が必要という事でしょうか…?違っていたらすみません。過去の悪いことは再体験してはいけません。ただ、私たちからみると乗り越えらたほうがよいような小さな壁も、あなたにとっては、過去の悪いことのような大きな壁に見えるので、それを、私たち医療者などの力も借りて見分けていくことが大切です。掛かり付けの先生のいわれたとおりに接種しています。…歯科についての質問なので、お返事諦めてましたが、産婦人科の先生の必ずしも遺伝するとは限らないですよ、手術の成功祈ってます…の優しい言葉に、少し前向きになれ、癒されました。保健センターなどへは一度相談してみたいと思います。昨日の深夜なんですが、玄関のドアが開いた気がして見に行くと誰もいないんです。どうすれば、私、前向きになれますか?万が一子供が出来て遺伝してたら、なんて言葉を掛けたら良いんでしょうか?見た目で判断する世の中だし、特に女性の受け口はオシャレを台無しにする、悲しい現象で私は経験してます(;_;)。

ストレートバックも手術できないと言われて... 血圧変動

旦那なのですが...【不眠症とストレートバック】考えて過ぎてしまう性格って自分でも分かっているって言っているのですが...仕事も3交代だからか不眠症で...年も38歳なので、平常勤の再就職を考えるのもしてるみたいなのですが...子供2人居て(3歳児・0歳児)妻(現在専業主婦)この状況で(恥ずかしながらたくわえもなく...)仕事をかえたいとも思っているが...生活リズムの乱れは、必然的に睡眠の質が下がり、不眠となってしまう場合も少なくありません。薬と家での吸入で様子を見ながら一ヶ月毎に受診を続け6月までかかりましたが 落ち着いたので薬も吸入もやらなくてぃぃとなりました。上記のような現状ですが、もし何か有効な手立てがあるようでしたら、ご助言いただければ幸いです。分からないことがあれば、また相談してください。また、セファランチンは、漢方薬で、朝70錠、夜80錠飲まないといけないようです。 先生から、お返事を頂いて安心しました。地元の皮膚科から薬をもらい、若干改善したようでしたが、最近また抜け始め、以前にもまして地肌が見えるようになってしまいました。ご助言ありがとうございました。

お返事ありがとうございます。自分でも、どうしてお腹を気にしなかったんだろうと情けないです。エコー検査をされていますので、大きな病気はないと思われます。基礎体温を見てると、低温期20日位で排卵し、13日〜14日位で生理が来てます。次の1カ月検診のときにもう一回みてまだ雑音があるようなら紹介状書きますと言われて不安です。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。潜伏期間は2日から5日程度です。お話のようなことなら、赤ちゃんに影響することはまずないですよ。 実は、26日に県外の実家に帰省予定なんですが、万が一かかった場合でも、きちんと薬を服用していれば、帰省しても大丈夫だと思いますか?発症しても抗生剤を内服すれば問題ないですし、帰省にも影響ないと思います。
新生児GBS感染症について 点滴が効く前に出産 腫瘍マーカーCa19-9数値高い

GBS陽性で、38w0d、2900g台の男の子を出産しました。2月はじめの人間ドックオプションで腫瘍マーカーの数値が52で再検査要になりました胆石もちの為、なんとなくオプションをつけてしまいました特に体調で気になるところは子宮筋腫もちで毎月生理痛が重かったり、生理前日になると胃痛がするくらいです子宮筋腫があるので婦人科は昔から半年に一回定期的に通院しています婦人科がん検診は年一回しています普段は具合が悪いところはありませんかかりつけ医で再検査したらCa19-9数値が59に上昇していたため、本日これからCT検査です結果はかかりつけ医になるそうですお聞きしたいのは1、CTが造影CTではないのはなぜか?2、てっきり紹介状を総合病院にかいてもらったので総合病院に通院になるかと思ったのに、放射線科あてにCTの紹介状をだされて結果はかかりつけ医だったのがなせか?大丈夫な可能性が高いから?3、マーカーの値が52 59 は高いほうになるのか?4、子宮筋腫や胆石でいままで同じようにマーカーしても数値には異常なかったが、たまたま今回だけ高くなることはあるのか?以上よろしくお願いします腫瘍マーカーは軽度上昇している程度だと思います。また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。しかしながら薬剤によるアレルギーが起こる可能性があり、特に気管支喘息が既往にあったり腎機能障害がある方には使いづらい薬剤です。中学生になったら局所麻酔で手術させようと思っていました。子供達が3人いるからと思っていたのですがよく眠くなるし、昼寝をしても疲れがとれず疲れが蓄積されるばかりです。2日目からずっと身体が重くてだるく、寝込んでいます。炎症反応なしとはそういった感染を示唆する血液検査での異常はないということだと思います。現在は、接骨院で、腰の牽引・電気・医師のマッサージ・腰の暖めを1日1回受診しています。 トレーナーに相談しても、足底筋の筋を伸ばすのは容易なことではないようです。乱視が強いのは気になりますが遠視ではないですし今までは1.0以上見えていたのであれば弱視ではないとは思いますが経過を見ていく必要がありますね。

エコー検査でこの固まりが胎盤とかポリープとか血だとかわかるものですか?この大きさでも再手術は必要ですか?よろしくお願いします。主治医には、外斜視としか言われておらず息子の斜視の正式名称?はわからないです。活気がないというのは、日中寝てばかりいるということも含まれますか?生後2日目の今日、夜中は夜泣きがひどかったですが、日中は常に寝ていて、オッパイで無理やり起こしてもすぐ寝てしまってなかなか飲んでくれません。その時はこのように質問をまとめておいて医師に聞くと良いでしょう。連絡が遅くなり、申し訳ありません。本日、眼鏡を作ってきました。ずっとずれているわけではなく、元に戻っている事もあるのですが…。活気がないからなのでしょうか。診察の時に病名や色々な事を聞くべきでした。