左のもみあげの辺りで、口をあけると骨が動く辺りのたぶんあごの骨だと思うのですが、口を大きめに開けると痛がります。去年夏くらいに左腹部痛(肋骨の直ぐ下)になり冬くらいに病院に行き、7月子宮けい癌検査、11月に腹X線、腹CT、尿検査、血液検査、胃カメラ、卵巣、子宮のカメラ?検査、12月に胸X線、膠原病検査、1月に頭CT、首X線、2月に大腸カメラ、腹部エコーをしましたが全て異常なしでした。せん妄でしょうか?回復して、元の生活に戻ることは、かのうでしょうか?教えてください。10日程前位に首、肩の凝りを感じて自分でマッサージをしたら余計にひどくなり、この1週間程は微熱が出たり後頭部や脇の痛みもあります。今はアレルギーを押さえる薬を朝晩、咳がひどいときは咳の薬を一日三回飲んでいます。病院へ行ったほうがいいでしょうか?行くなら何かを受診すればいいでしょうか?顎関節症を心配します。これは主治医のコメントが全てです。最近 手を舐めていることが多くなってきたのですが、カビかなんかでしょうか?年末年始で病院も休みが多いのですが、急ぎで病院に行ったほうがよければ教えて下さい。返信ありがとうございます。今月の生理後にふとそういえばとなったので生理に関係しているのかは定かではないので来月の生理後まで様子を見てみたいと思います。
風呂あがり全身が痒くなり、かくと真っ赤になります。白いプツっとしたものができています。メニエールと言われ1ヶ月半ほど薬を飲んでいます。毎年不安でしたが安心しました。 じんま疹や薬疹を鑑別するため、皮膚科専門医受診をお勧めいたします。また何か投稿させて頂いたときには、よろしくお願い致します。病院にて、『ミオナール』『ロルカム』『アシノン』『プロマックD』『ミノマイシン』を処方されています。メリットを考えるとワクチン接種をお勧めします。ロルカムが効かない場合には替えた方がよいでしょう。つまりご自身の値は正常なので、なんら問題ないと考えますので、どうぞご安心ください。スムーザーの成分は、水溶性ポリマー、シリコン、香料です。蕁麻疹の可能性があります。一体これはなんでしょうか?タイソン腺などでしょう。毎年不安でしたが、安心しました。このMCVの数値は、特に問題ありませんので、心配しなくてよいです。毎年不安に思っていましたが、安心しました。
どういたしまして…また何かありましたらご相談くださいね。総合病院や大学病院の耳鼻科ならめまい外来をやっていると思いますがありませんでしたか?。かなりの薬の量ですよね?今年は、1月と9月に血液検査をしています。先に記載したように、今の値は大きな問題はありませんが、もしかすると少し鉄分が不足(鉄欠乏)がある可能性がありますので、鉄分をおおめにとるようにしてください。亀頭と包皮をつながってる裏筋の小帯みたいなところにできてます。薬の飲み過ぎで胃をやられ食欲もなくなっています。コロナの可能性は結構あると思います。最後によろしいでしょうか?最初に書かせていただいた処方薬と、市販のビタミン剤などを飲んでいても、内臓を痛めたりする心配は、あまりないでしょうか?今後も、半年に一度くらいの血液検査はするつもりです。
先日、ふと気がついたのですが、長女(19歳)と次女(16歳)では、長女の顔色が黄色のような気がします。前回のチャレンジ後、足の浮腫みは改善され、楽になりました。ご質問ありがとうございます。「顔が黄色」=「黄疸」、「肝臓の病気」と連想してしまいますが、個人差程度でしょうか?白目が黄色いということはありません。繰り返すかどうかは分かりません。どうしたらよいですか?42週を過ぎるのは、正常さんの域を出てしまいます。ところが、急に黄疸が決まったかのごとくのご質問です。たびたびのご質問すみません、いつもありがとうございます。一時的に喉の粘膜が炎症を起こして、出血したと考えられます。原因は遺伝によるものだとありますが、両親に症状がなくてもこの病気は発症するのでしょうか?ちなみに私の血液検査の総ビリルビンは0,4と極めて正常値であり、おそらく妻も正常値だと思われます。色素沈着のように思いますが血液検査をすればわかりますよ、内科を受診しましょう。年頃なので、日焼けには気をつけてはいるのですが、やはり色素沈着するんですね。
家内に聞くと「昔からこんな色だったと思う」と言いますし、次女が色白だと言えば言えなくはないのですが…今まで、特に色黒だと意識したことも顔色が悪いと思ったこともありませんでした。先生、何卒宜しくお願い申し上げます。そのご質問が由来する根拠を教えてください。ではどうも逆流性食道炎とは違いそうな印象です。休診日ですがかかりつけの病院に問い合わせた方が良いでしょうか?それとも様子見で大丈夫でしょうか?アドバイスの程、宜しくお願い致します。いいえ、まずは近所のかかりつけなどの病院で診てもらってください。不愉快に思われたのなら、申し訳ございません。
去年の10月には胃カメラで異常がなかったのですが、今日胃カメラを受けたら、ポリープと赤いただれが2箇所あって細胞を検査したらしいのですが、悪性癌の可能性があるのでしょうか?教えてください。風呂へは腰の高さぐらいにします。ありがとうございます今日はゆっくり安静にしますご質問ありがとうございます。半年前にはなかったので小さなポリープだと思います。お返事ありがとうございます。病気のせいではなくて気のもちようですね。どうぞよろしくお願いいたします。この場合 温めた方がいいんでしょうか?比較的ぬるめの風呂(38度前後)に、20分近く入り血流を良くします。症状を客観的に言えるとゆう事はたいしたことないのでしょうか?仕事は楽しいとお感じになるのですか?。 それで経過をみてください。3T3×をうまく内服できたらいいなっと思います。本当いつもありがとうございます。また何か分からないことなどありましたら、ご連絡下さい。
首がだるく 肩こり…張った感じがぬけません どこに問題があるのでしょうか… 又 何処へ受診すればいいのでしょうか?首は、約5kgの頭を支えています。ノルレボ服用後の消退出血が始まる時期については、排卵前であれば5日以内、排卵後であれば予定の生理日くらいになることが多いのですけれど、これも一概には言えません。めも帳様へ昨年の10月から5ヶ月後の検査ですね。ソラナックス内服で症状はだいぶ落ちつきましたが、夜勤前・休みの日の夕方になると、気持ちが少し不安になります。十分に排出されたと考えて良いと思いますよ。めも帳様へまた結果など宜しければ教えてくださいね。ソラナックス、ジェイゾロフトは妊娠中の服用については禁忌とはされていません。
昨年10/15〜パキシルcr12.5 を服用。時々ですが、最近、下腹部に何かうごめくようなものを感じるときがあります。今のところ、症状もそこまで気にならないので、様子を見てみようと思います。割って飲まれてもいいですよ。よろしくお願い致します。可能性としては過敏性腸症候群でしょうか。どうぞお大事になさって下さい。39度まで上がり辛そうになったので解熱剤を使用しました。38℃程度であり、悪感もなければ、経過をみてもよいと思います。重症化はほとんどなく1/200万程度とされます。今後の収束の状況や第6波の様子をみていかなければ、何とも言えませんね。逆流性食道炎から出血している可能性はないと思いますが、大腸内視鏡検査と胃カメラ検査を受けた方が良いと思います。これもやめたほうがいいですか?やはり、いつも通りにマスクなしで会話して食事するというのは、どんなに感染者が減っていてもやめるべきですか?直接の接触は避けたほうがよいですが、事前にPCR検査で陰性を確認しておかれると、かなり許容範囲は広がるかと思いますありがとうございます!。
ですが、これまで通り外出はせず実家にも帰っていません。血液検査では、年明けよりFeが徐々に下がり始め今月は9~10位だったと思います。デエビゴも割って飲まれても問題ございません。 室内掃除の時に、ダニや虫さされを生じる事はあります。昨年末に深い悲しみがあり、貧血と血便そして、ストレスも影響し喉のつかえは逆流性食道炎から出血している可能性は ありますか?よろしくお願い致します。はい、それらの薬の併用は問題ありません。熱があるのはウイルス排除の免疫力がなせる技ですから、無理に下げようとせずとも、治れば自然にさがりましょう。熱を無理に下げる必要はありません。お返事ありがとうございます。吸入をしデカドロンシロップを1日2回分処方されました。