新学期が始まってから5歳の息子がお腹の中がかゆいと言って、お腹をへこませたり、グーでお腹を叩いたりします。可能性は十分あるでしょう。回答ありがとうございます。揺さぶられ症候群は大丈夫そうですね。チャイルドシートだとしても新生児が1時間も車移動だと心配になりました。彼は性病を疑ってピロミ菌さんに病院に行くようにいったようですね。25日に取れた日、お臍のなかまで綿棒で消毒をしてしまったせいか、少し出血してしまいました。月末であれば妊娠検査で確認できると思いますよ。肉芽を作り、出血することもあります。可能性は十分になると思います。チャイルドシートは180度寝られるタイプです。どうぞお大事になさってください。ゆっくりと安全運転をしましょう。ご自身で妊娠反応をチェックしてもいいかもしれません。また何かありましたら、いつでもご相談ください。お返事頂いて有り難う御座いました。
私は消化器系が弱いのか、固いと切れ痔になりやすいのが嫌で、水分多めに取ったり乳酸菌飲料を飲んだりして、なるべく下痢にならない程度に柔らかくすっきり出るよう日頃頑張っているんですが、便の形状が柔らかいのか、拭いてペーパーにつかなくなり綺麗になったかなと思ったら、何だか周りからお尻から便の匂いがすると言われてる気がして、再びトイレに行って拭いたら、また便がついてたということがあります。お返事反映されていなかったみたいです。処方された先生に申告して対応してもらってください。避妊薬を服用中であること主治医には伝えていますか?ピルを飲んでいる事は伝えました!主治医がご存知なら問題ないと思います。乳がん検診の超音波検査でひっかかり、「精密検査を」との結果がきました。2週間前から新しい薬を飲み始めました。(*^^*)どう致しまして。いくらお医者さんでも、今までアトピーで穏やかに診ていた患者から「結核かも」と言われたら引かれてしまうんではないかと心配していました。治療法も全く異なってきますからね。ご返答ありがとうございます。追加で質問なのですが。仮にこれが結核からの皮膚症状であった場合、他の人へ接触感染したりするものなんでしょうか?結核=うつる、というイメージなので、正直なところ、かかりつけの町の皮膚科の先生にいきなりお話して不快な思いをさせてしまわないか不安です。変に怖がらず、かかりつけの皮膚科の先生に潜在性結核と言われたことがあること、関連性を相談してみようと思います。
もしピロリ菌が陽性になって除菌する場合も、胃カメラがやっていないと自費になります。その時は残便感?というかまだ全部出し切っていないなと自覚がある時になる事が多いようです。ピロリ菌の検査はいくらぐらいかかりますか?胃カメラじゃない方法でしたいのですが。臭いのは恥ずかしいので、どうにか対策はないでしょうか?便が綺麗に取れやすい方法とかあれば教えてほしいです。学校では、インフルエンザが流行っていて、しかも高熱が出ていないのにインフルエンザに感染していたと言うことも聞きます。安心して予防接種を受けさせられます。経験のある皮膚科医であれば、皮膚の結核症を見れば「これはもしかして」と可能性のひとつに浮かべてくれるはずです。
何年か前に脳がいしゅくしていると言われました。私の母は胆嚢炎で病院に入院していますが、 主治医は胆嚢を切除した方が良いとの見解ですが、胆嚢炎で胆嚢を切除するなどということはあり得るのでしょうか?また主治医は今の病院より大きな病院で詳しく検査してから対応するとのことですがこれは何を意味していますか?いろんな可能性があるので主治医の先生に質問されるのがよいと思いますが、それでは実もふたもないので・・・。心拍数50はほぼ正常ですので、まったく心配ありません。夜間にリラックスしているときに30台になっても問題はありませんよ。ほぼ1日といってもおそらく睡眠中は減っているでしょうし、それが正確に計測できていない可能性もありますから、やはり正しく判断するにはホルター心電図が必要にはなると思いますが、基本的に大丈夫だと思いますよ(^^)回答ありがとうございます。アスピリンを妊娠36週まで投与する事の安全性は、既に国際的に確立しています。できれば座禅を組んで、背筋を伸ばして併願し、自分の呼吸にのみに注意を集中して、吸気、呼気をゆっくり行うとよいそうです。人間は賢い生き物で起きている限り何かを考えているのです。妊娠中溶剤が悪いとゆうことをわからずに、印刷室に入ってしまいました。なぜでしょうか?回数が増えているのでしょうか?今日は1分間に11回です。
回答ありがとうございます。テノーミンとメインテートはどのくらいのさがありますか?脈や血圧を抑える作用としてはほぼ同等だと思います。基本的に1日1回服用すれば多少の減弱はありますが、1日中続く薬です。QT延長やR on Tにはβ遮断薬ではなりませんのでご安心を(^^)回答ありがとうございます。R on Tになることは健康な方はありませんのでご安心を(^^)。回数に関しても心配いらないと思います。過剰な心配はさらに期外収縮の数を増やしたり症状をより強く感じたり、ということの原因になりますので、あまり辛ければ抗不安薬を増やす場合もありますよ(^^)回答ありがとうございます。
三ヶ月ほど前にヘルペスと診断された者です。このままアクアチムを塗って、絆創膏を貼れば症状は改善されるのか?いち早く皮膚科に受診した方が良いでしょうか?相談させてください。先週水曜日くらいに、爪を切ったのですが、爪の先が徐々に痛くなり、爪の一部が膿んでいます。熱も37度前後が続いています。一度ひどくなりますと、その後、その部位にいつまでも痛みが感じられるようになることがあります。基礎疾患は、今のところありません。逆子は治っており、先生から「赤ちゃんの頭が骨盤内に入っているからもう動かない(逆子にならない)と思う」と言われました。子供の場合、足関節をひねって捻挫ということもありますが、剝離骨折ということも多いです。やはり適切な治療を受けた方がその時間を短くすることができます。急いで皮膚科を受診します。1. 骨盤内に頭があると胎動は控えめになりますか?2. 骨盤が頭囲の成長の妨げにはなりませんか?。
やはり一度精神科または心療内科を受診された方が良いかと思われます。よろしくお願いいたします左手ですか・・・。診察では、今回は切開不要とのことで、飲み薬と軟膏薬を処方されました。足の運動することで多少改善されることもあります。深爪で化膿する場合は、巻き爪の関与が疑われます。呂律の低下、飲み込みの低下、尿も出なければ誤飲や腎不全まで起こさないかで、この場合は119番通報で対応をお聞きした方が正確です水分も可能で尿が出ていれば明日朝でいいと思います脳梗塞の可能性があるので早めに受診したほうがいいと思います。回答ありがとうございます!朝起きてからもう一度見てみると腫れも赤みもなく、歩行も大丈夫そうだったので、様子を見たいと思います。
膀胱から下半身すべてがむずむずしており、眠れない。息子が3月21日にコロナ発症しましたそのご家族全員に感染 昨日同じ 学童に通っているお友達が熱が出たと連絡がありましたもし仮にコロナだった場合息子は感染する可能性がありますか【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】仮にコロナだった場合息子は感染する可能性がありますか、とのことですが、短期間に同じウイルスに再感染することはまずないと思いますが、ba2にブレークスルー感染する可能性も0ではないと思いますので、もし、発熱などの症状が出るようでしたら、まずは、発熱外来でpcr検査をお勧めします・息子が3月21日にコロナ発症しましたそのご家族全員に感染昨日同じ 学童に通っているお友達が熱が出たと連絡がありましたもし仮にコロナだった場合息子は感染する可能性がありますか・・・否。生後3ヶ月頃から、眠くなった時や授乳中などよく耳の中を掻き、傷になり治るを繰り返しています。よろしくお願いします 朝起きて元気がなく 吐き気がするといい熱を計ってみたら37.8度あり しばらくしたら38.1度まで上昇 寒気がないので頭とソケイ部にクーリングし いま 37.5度まで下がりました 吐き気はおさまりましたが元気がなく食欲はありません 水分は少しずつですがとれます 休日診療にかかったほうがいいでしょうか また風邪かインフルエンザでしょうか?咳はありません 鼻炎があり鼻はつまりますが よろしくお願いします風邪あるいはインフルエンザや胃腸炎などの可能性があります。ご丁寧にありがとうございました!ネットでの相談では診察も出来ず正確な診断は出来ません。お優しいお言葉とご回答ありがとうございます。部屋で隔離してますが 潜伏期間はどれぐらいでしょうか またなにからが一番感染しやすいのでしょうか 私が日中7度5分でました 可能性はありますか感染力は強いのですか?潜伏期間はどれくらいでしょうか また私が7.5度ありますが感染症疑いはあるのでしょうか?溶連菌の潜伏期間はおよそ1-4日です。3月21日ですと、再感染のリスクはきわめて低いですが、可能性はゼロではないかと思います。また、食べ物などを介して口から感染することもあります。インフルエンザの可能性はありそうですね。その場合は発症から5日かつ解熱後2日、で出勤可能です。
あとのかたの相談にお答えするためにもご面倒ですがご報告をいただくと大変ありがたいです。おそらくインフルエンザと推定されますが、タミフルなどは商法できます。これは、医者の力量が足りなかったということなのでしょうか?こちらが、もしやと気付き、薬をやめてみたら、あっさりつらかった症状が治まってしまい、やはり副作用だったんだと納得しました。お薬が効いて痛みが引いたのか分かりませんが、今は全く痛くありません。インフルエンザの発症した日を0として、5日目(解熱して48時間も満たす)まで隔離が必要です。ヘルペスかと思ったのですが最近の口腔癌報道もあり心配です。ジェイゾロフト50mg ↓ジェイゾロフト25mg ↓ジェイゾロフト25mgの半錠 ↓ジェイゾロフト25mgの1/4錠と、3ヶ月かけて減薬→断薬し、今は全く服用していません。