39度の熱が出たり下がったり… フェリチン高値と肝機能について

14日くらいから39度の熱が出たり下がったりしています。鉄サプリの過剰摂取によりフェリチン値が1200くらいになってしまい鉄サプリを中止して経過観察しております。ビックリすると頭に障害が出たりすると聞いた事があります。私も本日昼間に咳が出そうな感覚があり、風邪ひいたかなと思っていての娘の咳で、かなり不安になっています。脳に異常がある場合は呂律緩慢や片側の上下肢の麻痺などの症状を認めることが多いです。 またこれまでに調べたことがないのであれば、B型やC型などのウイルス性肝炎などの鑑別も必要です。その他何かご不明な点はございませんか。、親指を単独で固定すると特定の位置で少し震えます。 肝機能障害の正しい診断や適切な診療を望まれているのであれば、精査をお勧めします。すこしずつ改善されているようで何よりです。 遷延・増悪するようなら、設備の整った病院の消化器内科で肝臓専門医の診療を受けることをお勧めします。少量でもいいのでこまめに頻繁に与えるようにされてください。わかりました!!やってみます!ありがとうございました(*^_^*)また何かありましたらぜひどうぞ。

  1. 子宮筋腫術後の卵巣の腫れについて 寿司屋での食後、吐き気と下痢症状があります。
  2. 過敏性腸症候群 川崎病の重症度の定義について
  3. 患者の家族 生後2ヶ月の唐辛子の誤飲
  4. セックスレス 不正出血を繰り返す 

子宮筋腫術後の卵巣の腫れについて 寿司屋での食後、吐き気と下痢症状があります。

今月、多発性子宮筋腫の為に開腹手術で子宮と卵管を取りました。昨夜の8時〜9時にかけて娘が知人と2人でお寿司屋(回転寿司ではない)で食事をしたのですが、知人は夜中の3時頃から激しい嘔吐と下痢で会社を休んだそうです。神経因性膀胱とかかもです。寝込む程ではないので水分をしっかり摂るように伝えます。基礎体温もきちんと測られていらっしゃるのですね。はっきりしなければ泌尿器科を紹介してもらいましょう。お腹の痛みや熱がある場合には、受診して相談されるのがよろしいでしょう。どうしたらいいでしょうか。お付き合いしているお相手の事や、性行為については、どう考えればよいのでしょうか?細胞診でLSILですが、HPV陰性ですので、今回に形成については良性のHPVに感染している状態と思います。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。生殖可能年齢の女性の場合,2−3㎝は病的なサイズではありませんよ.生理的な腫大の範疇です.経過を見ていただき,サイズが増大してくる様なことがなければ,現状では様子見で大丈夫です.万一さらに増大するなら,まずはMRIなどで原因を確認し,その状況に応じて手術を検討します.膀胱の症状については神経因性膀胱などの可能性はあります.一度泌尿器科にご相談ください.早速のご返答ありがとうございます。きちんと経過を診ていただこうと思います。

ありがとうございます。排卵後だからか術後だからかまだ判断できないとの事でした。因みに食べたメニューはイカの塩辛、貝の酢の物、シジミの味噌汁、刺身(鮪、海老、白身魚)寿司(鮪、海老、ウニ、イクラ、赤貝、鰻、白身魚)食中毒がやはり疑われます。コルポスコピー検査や組織診が大切ですね。予定通り経過をみていただこうと思います。お話しの状況からは食中毒の可能性がありますので、消化器内科を受診した方が良いと思います。足の裏30度はおろか、全然上がってません・・・。ストレスがお腹にもきているようです.内科でみてもらってください。その際には知人も同じ症状であることを伝えて下さい。早いお答えありがとうございます。つり方としては、まさに足の裏が天井の方向に上に向くような感じにつるのです。

過敏性腸症候群 川崎病の重症度の定義について

月曜日あたりから鼻水が止まらなくなって、火曜日あたりから咳が止まらなくなりました。肩激、肩甲骨、腕、鎖骨した、激痛で、整形外科へいきました、腱鞘炎、筋が、仕事でがまんするから、限界きてるといわれました、安静にしたほうがよいですか?肩に注射、おしりに、注射、1週間に、1回といわれました、いたみは、あり、つらいです、内服も飲んでます、整形外科の先生は、長くかかるって、いってましたが、痛みは、どのくらいで、おちつきますか?痛みに、つかれました。治療に反応せずなかなか解熱しないお子さんほど冠動脈瘤の発生率は高くなりますが、最終的に冠動脈瘤ができなければ治癒後の生活に影響はないため、重症ではないと言えます。ですが、川崎病も、現在の治療に近い形になってから30年以上は経っていると思いますが、その頃の患者さんはもう成人して、お子さんも生まれているような年代になっています。腱鞘炎なら安静が必要でしょう。胎児に染色体異常があるかどうかで,今後の方針が変わることもありますので,現時点でいきなりすぐ人工妊娠中絶というのは,時期尚早かもしれませんが...妊娠9-10週あたりの CRL(頭殿長)の情報を教えてもらえば,妊娠週数が正しいかどうかは判断つくかもしれません.そんなに大きく週数がずれている雰囲気ではなさそうですが...たしかに,少し発育すればもう少し超音波で分かりやすくなるかもしれません.自分で排卵日から把握した妊娠10週でCRL37mm 病院では11週と言われました よろしくお願いいたします日付を教えてもらえますか...?最終月経の開始日,あなたが排卵だと思った排卵日,排卵検査薬で陽性が出た日,その CRL を計測した日を教えてください.でないと,何も計算できないです.最終月経は10月27日からです。エコーを置いてある整形外科のクリニックの受診をお勧めいたします。一過性の冠動脈拡張はよく見ますが、それが一時的なものであれば何も問題ありません。過度に心配しすぎずにいようと思います。

基本的にはzスコア、という拡大の定義か、担当の先生が仰るように3mmを基準にすることになります。今回のケースはやはりⅡにはあたらないと思います。15分ほど前、勢い良く吐いたのですが、アレルギーと関係ありますでしょうか?関係はあるかもしれませんありがとうございました。お子さんの場合、重症度Ⅱには当たらないと思います。多くのお子さんに多少の変化はあります。川崎病になってしまったからには、全く太さが変わらず経過するという事はほとんどないのでしょうか?多少でも拡大があったという事は、炎症が大きかったのかと不安になってしまいました。ほとんどの方にこの程度の変化はあるのでしょうか?退院後の計測で2.2ミリだった為、2.9ミリというと結構拡大していたように思うのですが、0.7ミリというのはそれほどの拡大ではないのでしょうか?3ミリを基準にすると、息子の2.9ミリというのはギリギリのところだったのでしょうか?このくらいの拡大はあってもおかしくないと思います。

患者の家族 生後2ヶ月の唐辛子の誤飲

1歳の息子が11日に発熱し、12日にインフルエンザA型の診断を受けました。生後2ヶ月の男の子ですが旦那が辛いラーメンを食べたあと抱っこしているとき口についてたらしい、かやくに入っていた唐辛子のカスが口から出て赤ちゃんが舐めてました。返信どうもありがとうございました。すぐの返信でとても助かりました。またいろいろとお聞きすることがあるかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。 不確かな言葉を使い申し訳ないです。小学校などでも、兄弟のみに症状が出ているときは、出欠の判断は親の判断に任せるところが多いようですね。医者ではありませんが、横から失礼します。入院中はトイレとシャワーと売店程度しか動かなかったのに、急に動いたので負荷がかかり出血してしまったのかな?と素人判断では思っているのですが、やはりプロに一度お聞きしたいと思った次第です。生まれたあと耳が聞きにくいとか知的障害がでてしまうのではと自分をせめてしまいました。痔ももちろんですが、肛門周囲膿瘍の可能性もあるのではないでしょうか。本当にどうもありがとうございました。ご報告いただきありがとうございます。

先生に28日にタイミングをとるように言われ、今日病院にいって超音波検査をうけました。妊娠当初から卵巣が少し腫れており様子を見ていたのですが、結果卵巣の腫れが8cmになり捻転していた為、捻転部分を切除し、少し変色していましたが捻転を戻すと血色が戻った為卵巣は温存していただけました。5日前程に生理が終わり完璧に出血はありませんでした。5日程前に肛門の近くに痛みを感じ、3日前から激痛がします肛門の周りのヒダのようなところが1センチほど赤く腫れています痛くて座るのも辛いです 昨日は少し血も滲んでいました只今、中国に旅行で来ているので病院へは行き辛いです自分で出来る治療法を教えて下さいキンダベートなら今ありますが、痔の薬などを買ってきた方がよいでしょうか?ステロイド剤より、抗生物質の入ったステロイド剤がいいです。当時小学校のある一人の先生が「これはとても数少ない型で、一生会えないと思っていたけど、こんなところで会えるとは、それは、それは。ホルモンバランスの一時的な乱れでもおこることがあり、心配ない場合が多いですが、定期検診を受けていないのであれば一度受診してみてくださいね。
セックスレス 不正出血を繰り返す 

結婚して4年、2歳になる男の子がいます。現在58歳の叔父が心臓喘息の診断を受けました、心臓喘息は何科にかかれば良いのでしょうか。 まず整形外科の先生を受診されて診察を受け、必要があれば、他の科(耳鼻科など)への紹介をしていただくのが宜しいかと思います。ただ御不安であれば切除してしまってもいいとは思いますよ。スマホが調子悪く連絡できませんでした。やはり病院に行った方がいいんですか?何か身近なもので治せればいいのですが。手湿疹が出来た頃 他の皮膚科に行ったところ、その先生は そのホクロを見た時、いつからこのホクロあったの?と聞いてきたので、小学生の時にはありました、と答えたところ、虫眼鏡みたいなもので診て 何も言わなかったので、自分では安心してました。今はホクロの周りに湿疹が広がってきたので、ホクロに薬を塗ってもいいものか、知らないうちに掻いてしまい、傷つけてしまって、ダーモスコープでも曖昧な感じに見えてしまって、先生も判断つかなかったんだと思いますが、大きさと存在してた年月と曖昧だけどホクロの形態だった事で 一年後の再診という診断だと思うのですが。症状が長引くようなら整形外科で診察を・・。 スマホが調子悪く返信ができませんでした。温めると良いでしょうが、低温熱傷には気をつけてください。

しっかり食べているにもかかわらず体重が減るような場合は甲状腺機能が亢進していることも稀にありますから、内科で一度チェックしていただいても良いかと思います。早いお返事ありがとうございました 。民間療法でも良く骨盤が歪んでいる・・などといわれますね・・。ですが途中で生理になり一時やめ、終わってからまた膣錠を入れましたがまた不正出血が始まりました。今心臓が大きくなっていて、血圧の突然の上昇、突然の発作があり、今行っている病院は、最初の発作のときに、レントゲンとエコーだけで、他の検査は一切してくれず、本人の希望で退院させてしまうので、帰ってきて発作を繰り返している状態です。 スマホが調子悪く返信ができませんでした。もともとの、身長と体重はいくつですか?身長が154センチで体重が44キロが41に1ヶ月で減りました。