心の起伏について かかりつけ医に行かないと駄目ですか?

最近急に不安になったり気持ちの起伏が激しいです。金曜日午後からクラクラして吐き気もあり、食事も摂れませんでした。再度のお返事を有難うございます。ここは循環器内科を標榜している医院ですし、現在のところは循環器系の疾患はありません。明日にでも内科などで検査を受けていただくことをお勧めします。今朝、何度か痛いことがあったのですが、薬を飲むほどではなく、今は落ち着いたので、明日の診察まで様子を見てようかと思います。内容物を穿刺しては排のうしない限り、小さくならないと思います。どうかどうかよろしくお願い致します。CTの画像では丸い腫瘍が写っていたので、過誤腫の可能性が高そうです…。昨日は循環器内科と言う事を承知で受診しました。お忙しい中でのご回答、有難うございました。

  1. 汗と肌について 男児(8歳)頭痛あり。食欲なし。
  2. 肺ガンで放射線治療開始 胸水
  3. 空腹時の胃痛 お腹に違和感
  4. 左足踵の即頭部の打撲による化膿について 卵巣チョコレート嚢腫について

汗と肌について 男児(8歳)頭痛あり。食欲なし。

男性器、陰嚢(金玉に赤いできもの)今日性器をみてみたら、右側の金玉の皮膚に3mmぐらいのちょっとだけ赤いできものができてまして、不安になったのでどんな病気になってるのか不安になり質問させていただきました。出勤してから早ければ3時間くらいで臭いが出ます。見てみないと何とも言えませんが予兆ではないと思います。本当にありがとうございますご相談ありがとうございます。それは新生児ヘルペスの予兆ではないと思います。結構ぺたぺた感があり乾燥しているようには感じないのですが、乾燥してるのでしょうか?風呂上がりにきめの粗さなどを感じるということなので、一つの可能性を述べさせて頂きました。ありがとうございますお尋ねしたいのですが、通っている園の登園許可は熱がなく普段の食事がとれたらとなっています。もう少し様子をみて、かわらなければ、再診します。

それがよろしいかと思います。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。その後お体の具合はいかがでしょうか。元気がなくなってきたり、吐き気などの消化器症状が、出てくるようでしたら受診なさったらどうでしょうか。 夜中も足を痒そうに掻いていました。具体的な答えを頂いたのは初めてで本当にありがとうございます。しかし気になる部位があって、娘は生まれた時から常に涙が溢れていて、めやにも少しですが出ます。特に脳が、おかしい様子ないので、軽い日射病か、疲れからの頭痛ではないか?と。こんな食事で大丈夫でしょうか?無理に口の中を見せてもらいましたが、舌が全体的に膨張してる感じで真っ白でびっくりしました。

肺ガンで放射線治療開始 胸水

友人の話しですが、肺ガンを宣告され、1月29日から放射線治療開始になる予定です。数日前から熱があり、下がらないのでおかしいなと思い病院に行ったら胸水がたまっているとのことでした。それでまだスッキリしないようなら他の心療内科受診も考えてみたいと思います。夜中は主に趣味のページを見ているんだと思います。10:00ごと 就寝(寝つきは問題なしです)2:00ごろ 目が覚めてパソコンなどに向かう4:00   再び寝る(そのまま寝ないことも多い)5:30   起床睡眠時間は4時間弱だと思います。最近痛みが以前より増し、倦怠感もひどくなりました。相手が感染しているかどうかが最も重要な情報ですから・・・分かりました。起きてしまうと、布団にはいったままというのができないみたいです。取れてない手や顔のイボが、他の場所にも広がる可能性はありますか?ご質問をありがとうございます。単純CTで、腎盂腎炎はわかりますか?採血等の総合判断になります。炎症反応や白血球上昇のない、慢性腎盂腎炎の場合は、診断判断はどのようにして決められますか?。

場合により入院が必要になるかも知れません。カリウムの低下は、大量の塩分摂取、コーヒー、酒、甘いものの摂取、糖尿病の人、 ストレス、慢性的な下痢、利尿剤の長期利用によっても発生します。通常,肺癌による胸水では熱がありません.胸膜炎(肺と肋骨の間の胸膜腔に水がたまる)の状態ではないかと思います.きちんと検査をうけましょう.胸膜炎ではないでしょうか。肺癌でしょうか?細菌性の肺炎や気管支炎でも、胸膜と言う肺を包んでいる膜まで炎症が及ぶと胸水がたまることはよくあります。重度であれば治療が必要になってくるのですね。やっぱりメイラックスの副作用の可能性ありですか?以前にもメイラックスを服用していた事があり、その時はどうもなかったのですが、今回身体表現性障害で服用した直後からフラフラがひどく、おかしいな…と思っていました。

空腹時の胃痛 お腹に違和感

空腹のときに胃痛がするのって当たり前じゃないんですか?十二指腸潰瘍などがかくれていることがありますので、症状が続くようでしたら、お近くの消化器内科専門医を受診され、ご相談なさってみられてはいかがでしょうか。大学は中学や高校と違い、登校にやかましくありませんから、接近は比較的しやすいと思います。はい感染性腸炎でも高い熱はでますが、インフルエンザを併発した可能性も有ると思います。アトピーも少し出ています。これはインフルエンザから来る痛みなのでしょうか?歯磨きがちゃんとできないのではっきりはわかりませんが、何となくは舌に赤いブツブツができているきもしますが。それで暫く様子をみて、本人の力で治すのが難しいようなら、精神科受診を提案してみるというように、ステップをふんで進めるといいのでは?との事でした。医者が信じられない世の中は嫌ですね。保健所などの「ひきこもり相談」にまず連絡して相談開始してみるといいです。何かあればいつでも相談して下さい。

お返事ありがとうございます。3歳から喘息になり、ずっと喘息の治療は続けています。吸入薬で予防する治療方法です。不安になると、喘息がおきて嫌だと、本人は言います。心因性の喘息には、薬が効かないようです。精神科受診はされていますか。このまま様子見で良いのでしょうか?皮膚科を受診した方が良いのでしょうか?皮膚科を受診したほうが、はっきりしていいと思います。歯茎が腫れて口内炎ができているなら、ウイルス感染で症状が出ている可能性があります。お大事になさってください。
左足踵の即頭部の打撲による化膿について 卵巣チョコレート嚢腫について

2週間前に自転車のペダルで左足踵の即頭部を強打しました。卵巣チョコレート嚢腫で左卵巣の治療を昨年の11月からしてきました。症状からは急性低音部障害型感音難聴を疑います。 じゃあ何で入院しなければならないのか不安です。今後同部が熱を持ったり、腫れが強くなることがあり得るでしょう。目の前などではなかったのですが至近距離でした。ここ3年ほど,冬にかけて抜け毛が増え,都合一月ほど続くことがありました。本来2錠すべきディナゲストを、1錠にしたら、出血が起こって当たり前です。手術でですか?大きなできものを何回かに分けて切除するんですか?特に回数制限はないと思いますよ。つむじより左下を軽く引っ張るとスッと抜けていきます。身体的に精査し問題ないのであれば、精神的な要因が考えられます。毛の疾患の専門医は皮膚科医です。申し訳ないですが、いつもその返信では理解できません。

その後快方に向かいませんので本日再診してもらったところ、化膿している可能性があるとので14日分の鎮痛剤と抗生物質が湿布のほかに処方されました。制限というのでは無いですが、同じ箇所を切開すると傷の治りが悪い可能性はあるでしょうから、その傷跡は切除した方がいいとは思います。まずは耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。しかしご不安は検査でしか解決しないものです。強いていうと,これから妊娠糖尿病の診断基準が新しくなり,その新しい基準では確かに正常という結果ではないのですが...でも,その診断基準は,まだ有効になっていないので...??。抜け毛は昨日150→今日100になりましたが、残った髪は頼りなく、手応えもありません。皮膚科医は汎発性脱毛あるいは多発性円形脱毛の可能性を示唆しました。