今年の3月にバセドウ病で亜全摘手術をしたのですが、現在に至っても後遺症の回復がありません。1歳の娘は指吸いのしすぎで、指が切れてしまいました。リンパ節もそろそろ小さくなっていくと思います。反回神経は手術の操作で触るだけで、麻痺が起こります。動悸→多くは精神的なものです。他に頻尿や動悸(たまに)、風邪症状がないのに微熱があるなどの症状があります。今後も様子を見ていきたいと思います。リンパ節炎がひどいようで、首が痛いと言うのですが、川崎病ではよくあるのでしょうか?よくありますよ。これは声帯を動かしている反回神経という神経が手術の影響で障害を受け、声帯が動いていない状態です。今が一番大きくなる時期ではあります。その場合は、耳鼻科の方で声帯を寄せるような手術ができます。消化器内科か心療内科が専門の科です。小さなポリープだけで切除してもらいました。過敏性腸症候群についてはまた後日担当の先生とお話ししようと思います。
虚血性腸炎で、腹痛、下痢、下血、背中痛の症状あり。6月2日に生理が始まり、いつもは5日間くらいで終わりますが、一旦終わったと思いナプキンをはずしていると、時折下着に茶色っぽい色がついたり、排尿後のティッシュに色がついていたりという状態が現在も(6月12日)続いています。クセになってしまったのでしょうか?医学的にはどんな言葉を使うのでしょうか?奥歯を食い縛る行為に似ているのでしょうか?無意識にやってしまいます。ホルモンのバランスがどうとも言われてましたが、そういうので出血が止まらなかったりもするのでしょうか。側弯状態は、飛び出している方の筋肉は異常に引き延ばされ、曲がっている方では、筋肉は異常に収縮し、拘縮した状態を示します。それが何を意味するのか分からないですが、電話ではなく、診察時に、結果を見ながら、詳しくお話した方が分かりやすいということなのではないでしょうか。子どもがミルクを嫌がり現在完全母乳で育てているので大変心配していたところでした。早めに治療して改善したいと思います。
一体何なのでしょうか?詳しくは誤解を招くと言われたのですね。その場合は特に急いで治療せず経過を見る場合もあります。返信ありがとうございました。電話で説明するのにはしにくそうな雰囲気でした。ご回答ありがとうございます。その後、癌検診でひっかかってしまいました。ただ30代でなると言うのは珍しいケースだと思います。一週間後に検査結果がでるはずが10日後になり、電話で結果を聞く予定で聞いたところ、精密検査をした方がいいかもといわれ、来週受信する予定です(詳しくは誤解を招くとの事で聞いていません)。先生、骨粗鬆症が進行するとそくわん症も進行していきますか。どのくらいの精度か聞いてみてもいいでしょうね。
体外受精の末、妊娠することができ、現在12週です。リンデロンVの0,12は顔に塗っても安全ですか?先月、虫さされでもらいました。ムコダインの添付文書には授乳中に関する記載はないようですね。数か月前に、運動をしていいかの念のために、心電図と運動負荷心電図をとって正常でしたが、狭心症とかの可能性はあるのでしょうか?2,3分で改善するような症状なら狭心症の可能性は低いと思います。可能性としてはいわゆる成長痛なのかもしれません。今後も起きるようであれば循環器内科で診てもらってください。解熱剤だけ飲み、夜には熱は下がってましたが、お腹の痛みと下痢は治らず、食べたり飲んだりするとすぐ、水下痢になってしまいました。ありがとうございます!旅行はやめました。捻挫は体重をかけるよりも捻ると痛いはずです。可能性が高いわけでははありませんが、しばらく検査をしていないなら胃カメラ、大腸カメラ両方受けておかれたほうがよいと思います。MRI検査をした方がいいんですね。1週間、様子をみてから、お願いしたいと思います。
授乳中に使われて問題ないと思います。旅行中 は無理をしないで暴飲暴食をしないで下さい。診断できていないのに心配しても仕方ありません。便の検査は去年は 異常ありませんでした。どんな検査などが必要でしょうか?総合的に考えて、狭心症の可能性を積極的に疑う状況ではさなそうです。直接流産に繋がるような出血ではないとのことでした。待たない方がいいですか?よろしくお願いします。ポリープや炎症、痔でも潜血が見られることがあります。40歳での大腸ガンのリスクはどれ位でしょうか?→可能性は低いですが、カメラで安心しましょう!!頑張ってくださいね(^^)/痔かもしれません。
健康診断で11時バリウム飲みました。昨日の夜1センチ位の髪の毛が一本、納豆ご飯に入っていたので取ろおとしたのですがどこにいったかわからなくなったので、ご飯と納豆と一緒に食べてしまったのですが大丈夫でしょうか?飯と納豆と一緒に食べてしまったのですが大丈夫でしょう ⇒毛髪であれば、そのまま便に出ます。コンドームの正しい使用により97%避妊出来るとされています。かたまりでは出ないんですが、ずっと下痢でした。昨日ゴムを付けて挿入し中で射精をしました。バリウム飲んだあとの飲酒はいけないとのことですが、腸などで固まってるでしょうか?飲酒をされると、脱水状態になることがあり、バリウムイレウスを発症する事があります。その後他院でCT検査の結果「慢性副鼻腔炎」では無いと診断され病名は告げられずにBスポット治療と漢方で半年ほど治療をしましたが良くなりませんでした。ご回答ありがとうございますどういたしまして。また何かありましたら、いつでもご相談ください。ご回答ありがとうございます可能性は考えにくいです。ご回答ありがとうございますほとんどないでしょう。可能性は低いと思いますご回答ありがとうございます。
早速のご返信ありがとうございました。お返事ありがとうございます。子宮内膜症かどうかは癌検診の時にする検査でもみつかりますか?。正しい装着は、①勃起したら腟内に一度も入れないうちに根本まできちんと被せる。元の色に戻るまでは、アルコール厳禁ですか?大体1日で元に戻ります。ですので、無視できる程度のリスクと考えていただいて宜しいかと思いますが、可能性はゼロではないこともご承知おきください。医師からは肝臓の数値はよいので経過観察しましょうと言われました。この2つを朝一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
私は去年の中頃に子宮頸がんの検査をして陰性でした。52才、兄がスキルス胃がんで腹膜播種で腹水が溜まっています。その皮疹は膨れてますでしょうか? 色のシミだしなどはありませんでしょうか。MRIを受けない限り、適切な診断は出来ない事はわかりましたが生理の出血だけで、20日以上続いていますが生理痛?子宮の痛み?腰の痛み、排便の痛みはありません。それらの併用は問題ないでしょう。改善がないなら再診するとよいと思います。過多月経と不正出血ですね。12月20日くらいから喉の痛みだ近所の耳鼻科を受診、抗生剤と炎症止め、アレルギー性鼻炎の薬で年内治療しましたが、右喉の痛みだけとれず、つばを飲み込んだり固いものを食べたときなど痛みを感じます。細かくなってしまいますがすいません、とても悩んでいるのでよろしくお願いします。昨晩、靴下をぬぐ時に気づいたのですが、足の裏に2〜3?ぐらいの水泡(ほくろ?)みたいなものができました。1週間の経過があるのであれば、帯状疱疹でなく神経痛かもしれませんね。
下肢だけならともかく顔まで腫れていては日常生活を送ることも難しいと思われます(会う人に驚かれるでしょう)し、減塩と安静くらいの対処法しか浮かびません。帯状疱疹は、ウイルスの感染で、いくら軽くても、ヒリヒリ、ピリピリ感が強いです。最後にお聞きしたいのですが、あまりに悪い病気とかに発展する可能性は低いんでしょか?その可能性は低いと思われますが、きちんと受診をして下さい。先月に続き、今月も1日から本日20日も生理の出血が続いています。背中に楕円形の湿疹ができ、帯状疱疹ではないかと、心配しています。腫れですが、ポツって感じで腫れてます。どの治療法、どこの病院に行けば良いのか、今通っている総合病院で治療扱っているのか全く分からなくて困っています。