生後二ヶ月の息子が2日前の夜から、添付画像のような便が続いています。子宮内膜症の為、フリウェルULDのピルを服用しています。ご質問ありがとうございます、ご心配なことかと思います。たまに、のけぞったりしますが、いつもしていたように思います。あれからまだぐっすり寝てたので、起きてからミルクを飲ませる予定でしたが、今オムツがパンパンになっていました。現状、症状が乏しいのでなかなか判断が難しいところです。軽症のまま2ヶ月も症状が燻ることは考えにくいですよ。今月に入り2回ほど足がビリビリすると言ったり、たまにお股が痛いといったりするのも気になります。飲み忘れの影響もあって出血したのかもしれないですね。ご質問ありがとうございます。一度小児科でご相談されてみてはいかがでしょうか?回答ありがとうございます。
夜台所で料理してる時に2才11ヶ月の子供の肩に熱湯が誤ってかかってしまい火傷しました。昨年10月に元気な男の子を出産し、母乳ですくすくと何の問題もなく育っています。土曜日、主人のおでこの左端に1円玉くらいの虫刺されのような発赤があり、痛いと言っていましたが、だんだん大きくなって、耳の後ろが腫れてきて、今日、皮膚科を受診し、ヘルペスと言われたようです。上の息子をプールに連れて行ってくれたとき日焼けしすぎたためでは?と言われたようです。ですが、ふとHIVの初期症状にヘルペスがあると聞いたことがあったのを思い出して不安になりました。妊娠中は特に勧められなかったし、身に覚えもなかったので検査していません。今からでも検査すべきでしょうか?単純ヘルペスは特にめずらしい疾患ではありません。(恥ずかしながら主人はおっぱいが好きなので、触りたくて仕方ないようです)年末に市販の薬(ステロイド入りです)も買って使ってみましたが、あまり効果がありません。隆鼻術自体は美容形成としての性質が強いと思いますので、自費診療となります。血液検査で腫瘍マーカーは、何をしたらいいのですか?教えてください。しかし専門用語すぎてわかりません…。痒みもずっと続くわけではなく、1日に何回か出てくるだけです。応急処置として火傷部分に化膿どめのクリームを塗りガーゼを貼ってくれました。徒手的に治せるなら楽なのですが、残念ながら、そう簡単ではないのです。レム睡眠に眼球が動くことは普通なのですか?先生の回答により心配ないと受けとりますが…生まれたときから開いていれば問題ないが最近開くようになったから心配という訳ではないということですよね?>最近開くようになったから心配という訳ではないということですよね?そうです。特に異常ではないと思います。 以前はちゃんと閉じていましたが、最近薄目で寝るようになりました。この事もよくあることと捉え心配ないと思ってよろしいですか?その通りです。
珍しいことではありません。どのくらいで消えますかね?また内出血ってなんですか?1週間ほどで良くなるとは思います。回答ありがとうございます子宮膣びらんとはなんですか?性病でなるものですか?もともとあるものですか?違いますよ。CAー15ー3をしたほうがいいでしょうか?そうですね。>ちなみに睡眠中ずっとではなく、きちんと両目閉じて寝てる時間がほとんどですが、片目を薄目程度開けて寝るときもあります。折れてたら普通ではない痛みと腫れが出てきます。朝おきたときに、ドライアイで痛みなどあるようなら眼科を受診してください。
・規則正しい生活や適度の運動などを続けて何十年も風邪一つ引いたことが無い 所謂 免疫力の高い人は相対的に感染リスクは低いのでしょうか。色々とお教えいただきまして、誠にありがとうございました。最近も貧血やいっぱん血液検査異常なしでした。どうぞよろしくお願いいたします。まず運動発達ですが、その場でお子さんがご機嫌よく動いてくれれば、運動面の診察が可能ですが、結構人見知りする時期ですので、問診が中心になるかもしれません。少なくとも、このCTの写真からは三角頭蓋ではなさそうです。御返事ありがとうございます。その時も引きずるような感じはなく普通に歩けて、触っても痛くなく、腫れていなく赤くなっておらず別に外見からは何もなっていませんでした。あと、お教えください。 8ヶ月半を迎えようとしていますが、一向に寝返り返りができないのはおかしいでしょうか?細かなことをお聞きして申し訳ございません。小児科医と、放射線科医の2名の判断ですので、他を受診しても変わらないと思います。3Dはでは、細かい線が分からない事もあります。
今はないのですが起床時にふくらはぎから足の甲が張っています整形外科を受診し、首・腰・足のレントゲンを撮ったら姿勢が悪いのと第5腰椎分離症と肩こりが判明しました。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】「適度な運動」「風邪をひいたことがない」人が本当に免疫力が高いかはデータがないと思います。完全に除去する事は極めて難しいと思います。父方の兄弟に相談するのはためらいましたが、母も精神的に疲れきってしまい、破産手続きもままならない状態に。サイズが大きなものだと血液脳関門を通過出来ないので中枢神経には到達しません。私が心配なのは鬱では?という事と全身と口角の無数の小さい赤い斑点です。
ガンジタで不妊症になることはありますか?そのご見解で正しいです。20年ほど前から頻脈で3年ほど前から頻脈発作が頻繁に起こるようになり大きな病院へ紹介され今年2月から頻脈発作で体調が悪くなり12ホルター検査で左心房から異常がでました、5月末からカテーテルアブレションの検査入院をしましたが、結果、洞結節から脈を早くする信号が出てる可能性が高いので焼く事は出来ませんでした。まずは便秘対策をもっともっとしっかりしてみてからにして下さい。マグネシウムは服用しつつ、水分、線維質の食事、そして運動に心掛けてみて下さい。便秘を避けて便が通りやすいようにする為に食べ物に気をつけようと思います。どちらにしろ、腹腔鏡で中を見て内膜症や癒着があればとってもらうことにします。催奇形性に関しては一般の催奇形性に比べわずかに高くなると言う報告もあります。どうされましたか?失語症はただ、失語症でなくて、原因も書くと思いますよ普通は間違わないと思います・。以前医者に、どうしても症状が良くならなければ麻酔とステロイド剤を混ぜた注射を局部にすれば何ヶ月かは良くなるといわれたのですが、副作用が怖くて今までやっていませんでしたが、この状態まで来たので一回注射してみようかと思っています。ありがとうございました。内膜症もありますので、更に事がやっかいです。本当にありがとうございました。
外科切除手術したときに確保できるものですか。自分を優先にして大事な赤ちゃんを危険にさらすのは避けたいです。解答ありがとうございます。切除標本の免疫組織染色で判明します。これらのこと含めて担当の先生と相談されることをお勧めします。もちろん間違った病名を書くことはないと思いますよ。脂肪腫(脂肪の塊)でしょうか。検査は、現時点の様子ではなしで経過はみて差し支えないですよご回答ありがとうございます。早速のお返事ありがとうございました。胸腺腫B1型はステロイド治療がよく効くという話ですが・・・胸腺腫はステロイドが良く効きます。
右手親指の第一間接と第二間接の間が痛みます。心電図の結果有所見正常範囲ですが洞性頻脈と洞性徐脈と判断されました。吐きそうで吐けないので辛いです。「5%以上または頻度不明」と表記されています。プリンペランは何時間感覚開けるべきですか?6時間以上一般的に開けますが、主治医からは何か指示が出ていますか?食事ほとんどできないのと嘔吐していたので点滴しました。メニエル病かもしれませんし,前庭神経炎などめまいを起こす病気のような印象です。耳鼻科で診てもらってはいかがでしょうか。お返事ありがとうございます。歯科の受診を再度して虫歯の治療を継続されてみては如何でしょうか。そのほかご心配なことはありますか?精神的な緊張やストレスが原因でも脈拍が速くなることがあります。食事や排便時に脳貧血を起こすことは珍しいことではありません。回答ありがとうございます。水疱瘡にかかっていれば水疱瘡ではないと思います。受診してきます。
吐かなければ大丈夫ですかね?少しづつ食べようと思います。過激な運動はやめておいた方が良いでしょうが,軽く動かす程度であれば,問題ないことが多いと思います。水分摂取ができていれば、まずは様子を見て良いと思いますよ。自律神経失調症というのはまた別になるんでしょうか?毎回色々と聞いてしまいすいません。嘔吐がないようにできますか?ストレスから嘔吐をするのですね。これは何でしょうか?ウイルス性のイボの可能性がありますが、皮膚の表面のものがありますか?それとも皮膚の中でしょうか?一見は分からなくて指を反らせて引っ張られた状態で見るとマメのようなコロンとした少し固いものが見えます。まずは主治医に相談されて良いのですが、ストレスケアとして精神科や心療内科受診も考慮されてみて下さいね。