おっぱい、というより乳首なんですが薄黄色の汁の様な分泌物がにじむ様にいつも出ています。両足のつま先中指あたりがしびれるのは?両足ですのっで、血流不良による症状のようです。(治ってきてるのかな、と嬉しく思います)ちなみに、骨折した日から38日経ちました。今朝も横になるとちょっと苦しいかなぁぐらいの息苦しさがあって、ぜーぜーな咳がちょっと出ます。腰が悪くて起こっているかもしれません。また何かありましたら是非どうぞ。Ortho先生、ありがとうございます!先生のご意見いただき、ほっとしました!!肩の不安定な感じと、完治するのかどうか不安な気持ちで、憂鬱でしたが、治療に集中できそうです。 前の病院でザイロリックもらってあります。あと心療内科を受診し、摂食障害のちりょうが必要です。モートン病始めて聞きました。電解質のバランスのくずれ、糖尿病などないかみてもらいましょう。いつもメプチンエアーのタイミングを迷ってしまいます。文面からは胆石があることが症状の原因になっている可能性を考慮いたします。お返事ありがとうございます。胆石でも、下腹部が痛むものですか?。
先月からルナベルを飲み始めました。60歳代の叔父が肝硬変と糖尿病になったようです。帝王切開した大学病院の腎センターで診てもらいましたが、膀胱炎ではないとの診断。【経緯】■3月3日に帝王切開にて出産後、毎回の排尿時痛が一週間、悪露が二週間続くがその後治る■4月後半ごろから、4〜5時間まとまって寝た後にするトイレのみ排尿時痛が出て、以後、本日まで毎日続く(授乳中なので、朝とかではなく寝れる時間帯がバラバラです)■4月30日に性器出血が少量あり、生理痛みたいな下腹部痛が少しあり■5月2日帝王切開した大学病院の産婦人科でエコーで診てもらうも、帝王切開の傷や子宮も異常なしで、排尿時痛は原因不明と言われ、腎センターに行くように言われる。成長曲線内ですので、低身長でもありません。余談ですが私は最初の手術から一年後に膀胱に再発しましたが内視鏡手術とBCG治療で終わりました。腹部エコー検査も有ったようですが異常無しでした。次5月27日に不正出血の様子を見るために産婦人科の予約は入っています。前回2日飲んで副作用が出たため中止し、今回は残りの19錠をほぼ同じ時刻に服用しました。今はたまに病院に通い、食事などに気を付けているみたいでだいぶ数値は落ち着いたようです。わかりました、やめるように話します。
風邪による咽頭炎やリンパ節炎の可能性が高い印象です.ただ,解熱剤を使用しても38.0以下まで解熱しない状況なら,念のために救急外来を受診して,細菌感染症や膿瘍形成などの所見がないか再評価してもらった方が良いと考えます.38.7℃は高いですね。見た目はコンジローマのようではないのですが。回答ありがとうございました。妊娠していることは告げていますよね。欠けた部分に少し痛みがあるので、鎮痛剤入りのカバーというか、白い物で応急措置をしてもらっています。わかりました、やめるように話します。昨日、受診した病院が腎臓内科や透析などが有り専門の総合病院なので、そこでまた数カ月後に検査するようにさせたいと思います。
汚れた牡蠣を水で清掃していて作業終了後すぐにお風呂に入った際に手を洗わずにいぼ痔を 押し込んでしまったのですが何か菌とかウィルスの入る可能性はありますか?作業はゴム手袋をしてましたが途中で破れてしまい仕分け作業の時は素手でしました。・3歳未満の患者・65歳以上の患者・悪性腫瘍の診断を受けている患者・臓器移植後の患者・抗悪性腫瘍剤、免疫抑制剤、または免疫抑制効果のある薬剤を投与中の患者であれば保険診療、それ以外は自費診療となります。健診では、脱水気味で血液が濃くなりがちですので、その影響かなという印象です。その他は異常はありません。検査や治療を分かりやすく説明して欲しいですね。ただし、病気によっては今後さらに上昇する可能性もあること、また、原因を確認しておいたほうがいいこと、これらの理由で受診しておくことをお勧めします。ノロウイルス感染の可能性はあると思いますが、基本的には対症療法となりますので整腸剤内服と水分補給になります。下肢静脈瘤は関係しますか?内服薬は何かありますか?なにも薬は飲んでいません。受診する前に意見が聞けてよかったです。
軽い貧血はありますが治療するほどではないと言われています。心配ないと思います.受診も必要ありません.受診する前に意見が聞けてよかったです。脱水などであがることはよくあります。循環器とは心臓病がよくないのでしょうか?不整脈などあるのできになります。健康診断で基準値を超えた場合、判定する医師は「正常」を付けることは出来ません。何と判断するかは医師によってまちまちです。健診ではよう治療というものでもないようにも思いますが、脱水などがあったのかも知れません。一度内科で検査されるといいでしょう。
下垂体腺腫(炎症性のもの)はあるのですが、頭痛(おでこのあたり)がずっとあり、下垂体腺腫によるものか それとも別の原因なのかはわかりません。焦って動けば動くほど、ダウンしてしまいます。皮膚炎に対してでしょうか。直ぐに効果がでるわけではないでしょうし、必要性については、処方された先生から説明を受けてください。すぐに同じ医師に「オイラックスは赤くなり刺激があった」と言ったほうがいいでしょうか。とんだり、跳ねたりで、くるっと捻転しちゃうのかなと思っていたので。答えは既にご自身がお持ちだったようで、とても良い感じです。返信ありがとうございました!!またなるようでしたら一度検査に行ってみます。しばらく使用せずに様子を見ていたほうがいいでしょうか。前回が明らかに水疱瘡であったなら、今回は違うと思います。注意していてもいろんなところに赤みが出てきてすごく落ち込みます。また何かありましたらご相談くださいね。
睡眠や食事にきをつけてビタミン剤を飲んだりすることで効果がでるとしたら何か月もかかるものでしょうか?すごく気を使っているのにどんどん悪くなるようで落ち込んでいます。ご心配であれば、循環器内科を受診されて、心エコーや24時間心電図をしてもらうと良いでしょう。」漢方薬局や通販でも購入できます。やっぱり検査したほうがぃぃんですねぇ。ただしばらく歩くと、頭がクラクラして気持ち悪くなり、そうなると帰宅後に寝込んでしまいます。オイラックスを使うのが怖いのですが、重ね塗りがいけなかったのでしょうか。普段どおりスポーツをされて構わないと考えられますが、主治医に控えるように指示されているのですか?書き方が悪かったんですが、2センチ大のものが二つということで、4センチくらいあるのだと思います。
肢体で身体手帳の四肢体幹障害3級は完治や軽度になる方向はありますかぁ?手帳を出すに値する以上、軽度とは言えませんが、3級は重度とも言えません。お忙しい中ありがとうございます!大丈夫とのことで安心しました!ありがとうございました!。後頭部打撲を繰り返している心配も重なり、頭の骨が脆くなっていたら?今回の打撲も前回の事があるのでより危険な状態になりやすいのでは?と心配です。バルトリン腺癌というものがあることを知りとても不安です。良性発作性めまいと言われました。その後抱っこをするとミルクと唾液が混じったようなものを戻しました。その頃から、生理不順と極端な体重増加があり、今は薬もかなり少量になったとはいえ、生理不順は治りません。漢方薬は希望があるなら一度担当医に頼んでみるとよいと思います。食欲が戻ってきたのであれば、次第に改善してくるでしょう。検査結果の意味が分からず、質問させて頂きました。ご回答をありがとうございました。試して合うものを見つけたいと思います。
生理の間隔が短くなり経血の量に変化がでるようになりました。10代の頃から10年ほど、抗うつ剤や安定剤を服薬してきました。生理前のめまいは治まりましたが頭痛はまだあります。ご回答、ありがとうございます。飲んだら生理は来ました)Q3.内診をされなくて済むならそれに越したことはありませんが、しないことで、何か病気の発見が遅れたりしませんか?よろしくお願いします。それらの併用は問題ありません。気になるようでしたら、呼吸器内科を受診されることをお勧めします。その後お体の具合はいかがでしょうか。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。今日の後頭部打撲は、まだ何も検査していないのですが大丈夫でしょうか?症状がないなら様子観察でいいと思います。