土曜日の午前中に コロナワクチンの二回目を受けてきました。三年ちょっと前に子供を産んだものです。昨日も質問しましたが、他の先生にもお話しを伺いたく投稿致しました。2ー3:いきなり内服開始はしなくていいと思います。必ずとは言い切れないが、そこまでの心配しなくていい、と言われました。落ち着いてきている人のことで安心いたしました。k多こりも帯状疱疹であれば説明がつきます。また何か心配なことがございましたら、ご相談ください。整腸剤とかガス抜きの薬もらって飲んでますが、いっこうに弁が出ず、でてもゆるい下痢が出ます。(早く受診した方がよいとネット記載あり)しかし翌日の今朝には、症状が出ることなく受診を悩んでいます。触った感じ、悪性ではないと完全否定は出来ないけど多分大丈夫。採血してみましょう、とのことで今結果待ちです。これは安心していいってことですよね!?安心して良いことだと思います。色々ありがとうございました。3週間後きちんと病院に行って また観てもらいます。
睡眠前、中途覚醒時に幻覚が見える時があります。昨晩より右こめかみ付近に頭痛があります。今朝、社内の階段を昇る途中、サンダル履きだったせいか親指を強打しました。幻覚の内容としては動物や虫やあるはずのないものが見えることがあります。よく頭痛はするほうでいつも頭痛の時はノーシンピュアを飲んでます 。ただ接種予定日に熱があれば控えておかれた方が良さそうです。様子見でよいと思います普通だと思います。手首だけで他の部位には出ませんか。先生方、このような処方はありでしょうか。3/31の時点で症状が軽快し問題のない状態であるという条件で接種可能と判断することになると思います。発熱などなく体調に問題がなければ予防接種は可能だと思います。病的なものではないでしょう。右手首のみで、いつも決まった場所にでます。膣内にはカンジダ治療薬を入れたにもかかわらず、なぜそのような軟膏を処方したのか。初めて受診したクリニックで、問診もせずいきなり内診台に行き、薬を入れられました。
ご心配なら、再度大腸内視鏡検査を受けていただくといいと思います。突発性過眠症という病名はないのですが、特発性過眠症かも知れませんね。高熱のでた風邪の最中にワクチンをすると、抗体がつきにくいので、解熱してから1週間あけてから、というのが標準的な考え方とおもいますよ。数時間で消えるのですが、湿疹なんでしょうか?痒みはあります。今日 健康診断の結果が戻って来ました。他にご不明な点はありますでしょうか。実際、診察させて頂いておりませんので、断定はできませんが、ナルコレプシー、過眠症などの可能性が考えられます。
最近毎日のように耳掻きをしていて、昨日の夜ねてると水が入っているような感じになっていました 。レボトミン錠25mgを朝昼晩寝る前とプロマゼパム服薬中です。本日朝、第2関節が腫れていることに気づきました。(右耳のみ)今回は水曜日から右耳が痛み出しました。水ぶくれは破いたほうが良いのでしょうか?またキズパワーパット等は貼った方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。耳掃除が原因で外耳道湿疹を起こしていると思います。いずれにしても、ひどい多剤使用ですね、これでは減らしてもらうしかないでしょう。ご参考になれば幸いです。何かに刺されたのかなぁとも思っています。また痛みに関しては病院で痛み止めも一緒に処方してもらうのが良いと思います。絶体に破らないでください。破れが無ければ、何も貼らなくても良いですよ。
小児科などを受診されるのが良いと思います。どうぞお大事にされてください。あまり良くならないときは受診される方が良いでしょう。お忙しい中ありがとうございました!早く良くなられると良いですね。一応、減らすことやあるいはほかの薬に変更することなども相談されてよいかと思います。そのくらいなら病院に行ってみようと思います!分からないことがあれば、また相談してください。主治医の先生に御相談になられてみてと存じ上げます。昨日、熱湯を手にかけてしまい水ぶくれになってしまいました。それはティッシュでおすと水分がついて治るのですが音がこもってる感じがします。
健康診断の結果右上肺野結節状陰影で経過観察とありましたが大丈夫なんでしょうか?レントゲンだけでは大した情報が得られませんので、はっきりしたことはわかりません。わかりやすくて、ご丁寧なご回答有難うございました。そろそろ点滴の効果も現れていいのではと思うのですが目はむくんでいて(足などにはむくみなし)ひどくなっているのではないでしょうか?こわくてたまりません。それとも今回は薬が効いていないのかどちらでしょう。アドバイスありがとうございます。水曜の検診で入院を覚悟しつつある息子です。いいえ、そうとはいえないです。便秘が原因の可能性があります。 どの位の大きさの、どのような性状の結節状陰影か詳細不明ですが、画像読影医は積極的には悪性腫瘍を疑わなかったために、経過観察の評価をしたと推測されます。1. 病的に高い、というほどではないです。NT以外に特に異常がなかったのであれば、染色体異常のリスクとしては低いと思いますよ。確定的診断は難しいとはいえ、あまり不安ばかり考えずに前向きに出産に臨めたらと思います。
最近また再発して外来で点滴3日間受けました。私は女性なのでどのような感じかわからず…あまりにおかしいようであれば、お医者さんにいけば?くらいしか言えません。3、日常生活で気をつけるべきことはありますでしょうか。出生前診断はエコーや血液検査は非確定的診断、羊水検査や絨毛検査が確定的診断になりますが、確定的診断を行うにはリスクが高い状態にあったのですね。小児科を受診されるほうが良いと思います。今のうち詳しく調べてみたほうがいいと思うので病院に行ってみます。中期スクリーニングでも異常はありませんでした。やけどの可能性もあります。妊娠の希望がなければ、黄体ホルモンによる消退出血を起こすということで経過を見てもよいです。
私は 8年前双子をうんだのですが、その時に 卵官を結んでもらいました。二日前に急に右耳がつまった感じになりました〜耳垢がたまってるんでしょうか?耳の閉塞感がある場合は低音部の聴力が落ちていたり、耳管の通りの問題で起こる場合があります。じゅくじゅくが治ったなら、ロコイドやキンダベートなど使ってみると良いかも知れません。単に端にあるように見えていただけなのかもしれません。明日も低温期が続くようならもう一度受診して確認してもらってもいいでしょう。ペニスに傷かあるとhivに感染する確率があがるとあったので心配です。がんではないと思いますが、今後、もし、一月の間に明らかに大きくなるようであれば、血液内科を受診してください。乳児のスキンケアとしては、清潔・保湿が基本です。ダニか何かかなとおもいましたが、時間が経過するにつれて足までかゆくなり見ると足の甲は真っ赤になり、ふくらはぎは赤いポツポツができお腹などもポツポツができています。そうですね、溶連菌の熱かなと思います。ただ検査結果次第かなと思いますので、結果待ちですね。
特効薬がないため抗ヒスタミン剤を内服することが治療の基本です。ただし、一旦腫れたリンパ節は完全には消えないことが普通なのです。 皮膚科専門医を受診して下さい。リンパ節が、炎症による反応性であれば、しばらく経過を見てもよいかと思いますよ。お忙しい中、返信頂き有難うございます。内服はお待ちいただくほうがいいでしょう(今服用してもあまり意味はありません)。ヘルペスなどでリンパ節炎をおこして腫れたリンパ節は、その後、少しは小さくなりますが、年余にわたり触れるのが当たり前です。