先月カンジダと膀胱炎になりましたが、検査をし、他には全く異常なしでした。痔(切れ痔の場合)は、どれぐらいで治るものなのでしょうか?今病院に通っていて、下剤と注入軟膏のお陰で1ヶ月ぐらい切れなかったのですが、診てもらったらまだ傷は治ってないと言われました。しかし、超音波はやりすぎてはいけないという方針の病院のようですので、病院に事情をまずは説明されたほうが良いですね。排卵がずれているだけかもです。便は毎日あって、下剤を飲んでるので便も軟らかいです。しかも、他の子はインフルエンザの検査やいろいろしてもらっていましたが、娘はしませんでした。胎嚢は確認できましたが、細長いため子宮が収縮していると考えられ安静を促されました。次の周期も同じようでしたら受診されてください。何か良いアドバイス等いただければと思います。 火曜日に皮膚科専門医受診をお勧め致します。痛み止めや冷やして対処するしかないです。ゆびさしだと思います返信が遅くなり申し訳ありません。
今コロナがかなり流行っていますが、今通販で古本などを買っても大丈夫でしょうか?商品や段ボールなどから移らないでしょうか?心配です。最近 大泉門がわからなくなったのに気付きましたが閉じてきたのは早すぎないですか? 本日大泉門あたりを打撲しましたが大丈夫ですか?頭の形の相談なのですが…頭のてっぺんがへこんでいます。移る可能性は低いでしょう。神経内科を受診すると良いですよ。担当医は循環器専門医資格の所持者でしょうか?早々の返信ありがとうございます。原因がない場合は、ビ・シフロールやクロナゼパムなど使ったりします。治療を始めるとうつりにくくなるんですね。2週間−1ヶ月ほど薬を塗る事が必要になりますが、ぬりはじめたら周りにうつりにくくなります。あと、頻脈性不整脈の疑いでした。先生ありがとうございました!!。
不安ならば、セカンドピリオンしてみます。弁膜症というほどでもなく、三尖弁逆流、期外収縮とのことでした。循環器の病院で、循環器の専門医です。 ご参考になれば幸いです。)弁膜症といっても色々あるようで病名も、自分の症状も何なのか気になります。なお、万が一痛みだけが残る場合、桂枝加朮附湯という漢方薬が比較的よく効きます。右足の膝から股関節までの間で冷たくなったり、暑くなったり、痛みを感じたりムスムス感じたりしますが、これは何でしょうか?むずむず足症候群でしょうか。メチコバールは痛み止めというわけではありません。再度質問ですがもし水虫だとしたら治療始めると普通に生活しても周りに移りにくくなりますか?年齢と部位からはまず水虫ではないと思いますよ。
知的精神発達遅滞中度の娘のコトですが、二歳の時に診断され週1の言語と作業訓練をしています。はじめまして…私は現在二人目を妊娠中の42歳です。お互いに赤ちゃん見えると良いですね(^-^)こんにちは!はじめまして(^-^) お返事ありがとうございました! そうですね(*^_^*)お互い元気な姿を見られるといいですね(^-^) 1週間がこんなに長く感じるなんて(><) 毎日毎日色々な意味でドキドキしていますが…(*_*)赤ちゃんの生命力を信じましょう(^-^)。偽薬期間中でも、避妊効果は保たれています。痛みはないとのことですが、圧痛はありますでしょうか。それ以上の検査は今のところ必要なさそうですが、担当医に聞いてみてください。水で冷やして気をそらしてしばらく放っておけば気にならなくなりました。お風呂で何度も洗うと匂いがなくなります。また、柔らかいしこりのようなものがあります。3日ほど前の夜、風呂あがりに手~腕・足~太ももに小さく赤い発疹がたくさん出て、おさまるかと様子を見ていましたが、翌日も同じような状態でさらに手足にむくみもあります。二年くらいまえから血圧上がりディオバン服用してます。あまり、生活習慣で改善点は無いようです。強いて言えば減塩ですが、それでも下がらないようなら、継続服用でしょう。
難治な場合、悪化する場合は主治医と祖運団して抗ヒスタミン剤の内服が良いでしょう。陰核包茎といって陰核を覆う包皮が過剰に長いため、陰核を露出しにくい状態にあることが疑われます。 次の受診日まであと4日ですが、胎嚢がはっきり見えるか…そればかり考えています。早く改善すると良いですね。ちなみに反対側の足にはありませんか。笑顔とジェスチャーを交えながら本人にいい影響になるようたくさん話しかけ楽しく過ごしたいと思います。血圧の薬を、飲んで二年くらいですがずっと飲まなければならないのでしょうか??食事や運動に留意して適正体重を保ち、徐々に血圧が安定してくれば減薬あるいは中止するということもあり得ます。
コロナウイルスに感染し、症状が発症(熱など)した日を0日と数える。私は、三年前慢性胃炎と診断され、その時からひどい便秘にも悩まされ、ずっとラキソベロン(液体)を毎日使用しています。少しだけ期待があるので聞いてみました。受診するかは消化器科が一番良いと思いますが,血液検査は診療科を問わずできますので,今かかっている精神科の先生にまず相談しても良いかも知れません。そうですね.インプラントを考えて下さい.インプラントもなかなか難しいでしょう。常に痒そうな様子はないのですが、自宅では猫を飼っているので猫アレルギーやアトピーなのではないかと不安です。ALTは肝細胞の壊れる数が多いとき、γGTPは胆道系の異常があるときに上昇します。湿疹はまだ続いているためアドバイス通り、一度小児アレルギー専門医へ相談したいと思います。妊娠の可能性はありますでしょうか?特別狙ったわけではないのですがいつでも赤ちゃんは欲しいと思っているので出来ていたら嬉しいなと思います。ご回答ありがとうございます。私も不安なので、病院へは行きたいと思います。
答え辛い質問に答えていただき、ありがとうございました。運動不足は自覚しており、とりあえず、精神科の先生は、内科もしておりますので相談してみます。(医院は精神科のみ通院)よろしくお願いします。どのようなことをされるのでしょうか?手術などになるのでしょうか?教えて下さい。違う皮膚科で診てもらった方がいいのでしょうか。お忙しい中、ありがとうございました!!。デジタルレントゲンの場合はCD-Rにコピーしていただける可能性はありますが、自費になるかも知れません。薬の使用の有無にかかわらず衣服で擦れることを避けないと改善しづらいので、大き目のブラジャーで浮かせる、ワセリンのような油性の軟膏を多めに塗りラップなどをかぶせることにより衣服との摩擦が生じないようにする工夫は有効です。
76歳の母が、超音波検査をしました。去年子宮去年が11っ個できていて、手術をしました。37歳男性の平均血圧を知りたいのですが宜しくお願いいたします。まず,肝臓と腎臓の嚢胞については加齢によって健康な方でも起こる場合が多く,基本的に病的意義はありません.気にされなくて大丈夫です.胆嚢ポリープについては大きなものではないようですが,念のために半年〜1年毎に超音波検査で経過観察されるのが良いかと思います.胆嚢腺筋腫症は基本的に良性病変ですので,こちらも経過観察で問題ありません.膵臓の嚢胞性病変については,単純性膵嚢胞やIPMNの可能性などが考えられるかと思いますが,膵臓の評価は超音波検査のみでは詳細に評価できませんので,一度は消化器内科で造影CTあるいいはMRI/MRCPによる評価を受けていただいた方が安心かと思います.これらの検査で良性と判断されるようなら,以降は定期的な超音波検査での経過観察で大丈夫です.詳しくお教えくださいまして有難うございます!一先ず安心しました。迅速な対応ありがとうございました。私達の地方では、良く「はたけ」という表現をする皮膚病のように見えますが、ほって置いてもよいでしょうか。2週間ほど前、パットにかすかにうすいピンク色のしみが着いていることに気づきましたが、よく注意しないとわからない程度でした。後遺症での脱毛も多く、受診をお勧めします。少しかゆい、程度では毎回病院に行くのは時間もないので、少しかゆい程度だったら、前回もらってあまってるエンペシドクリームを使っても良いでしょうか?そして、少しかゆいが、カンジタだった場合、ひどくなる前に塗り薬を塗れば、このまま治る事はありますか?塗り薬しかあまってないので。どのように説明を受けたか分かりませんが膀胱炎は普通は回復しますよ。ありがとうございます気になったので皮膚科を受診してきました拡大鏡?で診てくれて保湿ローションが出ましたたくさん抜けるようになったらステロイドになると言われました。
ネットでどのような情報があったのかは、わかりませんが、記載された内容に深刻なものはなく、精密検査も治療も必要ないと考えます。2~3週間で落ち着いてくることが多いです。すぐに消化器内科に行ってみたいと思います。悪化して重症化されますと、腎盂腎炎に至られることがあります。 ありがとうございます。前立腺癌との関連がある場合も、ない場合もあり、症状だけではわかりません。コロナ感染後の後遺症として脱毛が起こる場合があるそうですが感染後2ヶ月経過して、M字のような感じで額の一部が後退して、全体の毛髪量も減っているように思います散髪後にお風呂の排水口にたまる髪の量もふだんより多いです後遺症の経過や治療について詳しい情報がなく不安でいっぱいなので、脱毛に関しての治療やどれぐらいて治るのかなどの情報があれば教えてください【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】ご相談ありがとうございます。