1ヶ月ほど前から、喉の圧迫感があり、肩凝りと関係しているのかほぐすと少し良くなる感じでした。今年の1月中旬頃、仕事中に階段で躓き左手小指の第2関節辺りを打撲しました。日本整形外科学会専門医:https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/やはり実際に診察はしてもらったほうがいいですね明らかな損傷はない場合でも、あまり動かしていなかったための関節拘縮などはありえますし(この場合はしっかりリハビリを行って上げる必要はあります)可能なら手外科の専門医に診察してもらってください今更でもいいので、整形外科で相談してください。骨折や靱帯損傷がなければリハビリで改善すると思います。大腸ファイバーも胃カメラもしたばかりなので、病気があるとは思わないんですが。すでに3ヶ月ほど経過してしまいましたが、もうこの状態を回復させることは出来ないのでしょうか?今更ながら受診しようか悩んでいます。徐々に回復し内出血は治りましたが、今現在も僅かに腫れた感じがあり、小指だけを曲げた時に右手は指先が付け根までピッタリくっつき深く曲がるのに対し、左手は指先が付け根に付かなくなりました。先生を見習って、また症状が出ても、キター!ぐらいの気持ちでいたいと思います。いつも、本当にありがとうございます。
今日で1歳になった娘ですが2,3日前から極少量の嘔吐を何度か繰り返します。今日、7ヶ月の娘をベビーカーに乗せて、ぐずったので、抱っこ紐を腰に巻いていたら、しらない80代くらいのお婆ちゃんがかわいいねとよってきて娘の腕あたりにチュチュとキスをしました!私は唖然としました!もしかしたら顔だったかもしれません。アセトアミノフェンですね、メモします。膀胱炎、もしくは尿道炎の可能性がありますね、水分摂取を多くされても改善ないようであれば、泌尿器科で見てもらいましょう!!!尿道炎の可能性があると思います。男です恥ずかしい話なのですが...最近オナニーした後性器に痛みを感じます表面的な痛さではなくなんというか内側からじんじんくるような痛みです尿道が痛んでいるんでしょうか?とりあえず3日ぐらいオナ禁しようと思いますそれとやはり病院に行った方がいいでしょうか?お尋ね頂き、ありがとうございます。もし、最悪、口に入ってた場合何かの感染症の心配はありますか?B型肝炎は2回接種まで終わっていて、4種混合、ヒブ、肺炎球菌は3回接種しました。ゲップも増えたように感じます。怒りでどうにかなりそうです。術前にHPVがパートナーに感染していることはないんでしょうか?感染している場合に治療法はあるのでしょうか?また、コンドームの使用は必須ですが、使用しない場合は断端部からHPVに再感染しまた子宮頸がんになることはあるのでしょうか?術後同じパートナーと性行為を行うのが不安です。主治医と十分相談されて下さい。抗がん剤治療が標準と思います。担当医に相談しましょう。
前から生理痛がひどかったのと半年前に2人目を出産してから生理前にめまい、吐き気、だるい、イライラするなどの症状があったので1月末ぐらいに婦人科で受診しました。リンパ節でしょうか.予後には関係しませんが,切除も考えていいと思いますよ.主治医とよく相談してみて下さい.治療は難しいですね。したがって、予防もウイルス駆除も行われていません。ですが、美容面であったり、破裂の危険性を考えると切除も一つの選択肢(できるかどうかは全身状態や深達度によります)とは思います。おそらくおたふく風邪の影響かと思います。本人は特にいつもと変わった様子はありません。唾液がお子さんの口に入ったということですか。
公園に遊びに行って、蚊がいるので、子供に虫除けをしました腕にシュッとスプレーしたはずみというか、腕に弾いたしぶきが、子どもの目に入ってしまいました目に入った瞬間、痛かったのか泣きました私の目にも入りましたが、しみました。ヘルニコアは完全な治療でなくレントゲンだけでなくMRIの確認が必要です、検査しないなら他の脊椎専門の整形で詳しくお聞きした方が確実です、そこでは改善は望めませんご返信ありがとうございます。ただ、布マスクであっても飛沫予防効果はありますし、接触時間も短いですので、感染確率は非常に低いとは考えますね。次回の診察は決まっているので。お大事になさってください。不安を和らげて頂きありがとうございました。ご回答ありがとうございます。4年後を比較しても、手術をした人もしなかった人も差がなかった、との研究が出ています。ご返信ありがとうございます。MRI出の経過観察はしてもらいたいと思います。他の病院に行くことも含め検討してみます。
ご質問ありがとうございました>今後まだ経過がよくなり痛みもすっきり無くなる余地があるのか?有りません。痛む箇所は右側の臀部外側とふくらはぎの外側です。親知らずは抜いたほうがいいです、必ず虫歯になるそうです。私は神経ブロックで90%は日常生活に戻れると、考えています。おっとっと様ご心配のことと存じます。誤診はないということですか?貴方の判断が優先だと思われるなら、そうしてください。とのことですが、感染者の飛沫を浴びた場合は、感染リスクは0ではないと思います、経過を見てくださいマスクをされていれば飛沫の飛散は防げています。
2〜3年前から不正出血があり、大きな病院で検査しても原因が分かりません。4ヶ月前に腰椎椎間板ヘルニアになりました。すでにセレコックスを使用していますが、坐薬は頓用で定期的に使わないのなら大丈夫だと思います。返信ありがとうございました。しかしまた夕方になると痛みが来て立っていても座っていても寝ていても痛くて、願わくば動きたくないほどの痛みです。いつでも相談してください。床で背骨の柔軟運動(前屈・後屈・回旋)を続ける事で、痛まなくなります。その①床にうつ伏せで、寝そべります。最低8回以上あげるようにしてください。人工乳をあげすぎても、母乳を飲まなくなりますので、個人的には20-30mlの追補で体重増加がどうなるかを判断し、その後の対応を決めていきます。今腰の痛みを診てもらっているので、先生に相談してみます。
様子をみていきたいと思います。原因は何が考えられますでしょうか?心電図は異常なしだそうです。ご回答ありがとうございました。よく寝て、うんちも一日7回ほどしっこを10回くらいするので母乳が足りていると思っていました。本人は少し機嫌が悪い程度で元気で寒がったり辛そうな雰囲気はありません。一応出生から体重は増えてはいますが退院の時から減っています。直ぐに受診した方が良いでしょうか。その場合は受診しなくても大丈夫です。夕方以降の腰痛ですね。受診時に出血が持続することが苦痛であることをお伝えください。
最近毎日胃が痛く産婦人科でガスターという薬を処方していただいてたのですが昨日飲み終わってしまいました。特に病的でないのなら時間が経過すると自然治癒しますでしょうか?生理的な変化だと思うので多分そのままの状態が続くでしょう。わからないことがあれば、また相談してください。今回も当初骨折がないと言われたのであればその状況なのだと思います。ありがとうございました!ご心配ですね。今は治療を主治医のお任せしましょう。骨がつぶれていても、その骨折が今回のものか以前からあるものかレントゲンでは判断ができません。なるべくほじらないようにしていますが、耳の奥が痛痒くて我慢出来ずにほじってしまいます。ムコダイン錠250は、4才16キロの娘が服用しても大丈夫ですか?1日2回で合ってますか?量としては1日2回で飲んで構いません。1、見た目で明らかでない、例えばチャンス骨折はレントゲンだけでなくMRIの確認でないと分かりません2、不思議だと思います3、混んでいてきちんと診ていなかったのかもしれませんが説明不足でその後の対応に疑問があれば他に紹介してもらう方画いいです4、まだ動かずにMRIの確認で神経を押しての症状かを大きな病院の整形で詳しくお聞きした方がいいです。
整形でエコーの確認をお聞きした方が良さそうですが股関節或いは足関節のどちらでしょうか?妊娠中でもカロナールでいいのか、足なら固定で済むのかなどもお聞きした方が良さそうです妊娠中のため仰向けで寝れないので他に対策方法はないでしょうか?→仰向けで眠れない理由はお腹が苦しいからでしょうか。続いていてあまり眠れません。病気の兆候ではないと思います。局所麻酔の意味だと思います。嘔吐を繰り返す、飲まない、起きない、顔色不良、ぐったりなどがあったら、脳外科を受診しましょう。時期はハッキリとはしないのですが、舌の上皮にあった白部分が半分(鏡に向かって右側)ツルツルしていて、白くザラザラとした部分が無くなっています。効くかどうかは別として錠剤を飲めれば構いません。骨折と分からなかったのですか?」お医者様「・・・無言」看護師さん「こちらへどうぞ。