私は今、高校生なんですが物心ついたころから同性しか好きになれなくてずっと悩んでました。特定保険用食品について、よろしくお願いいたします。2、歯のフロスのピック部分も使用すると未使用品にくらべると、ピック部分が少し削れて?減っているように見えます。 申し訳ありません、質問が変わってしまいますが、歯ブラシや歯に使うフロス、は、ポリスチレンだったり、ポリエステルだったり、ナイロンだったり、その他様々な素材が使われているようですが、フロスの繊維、ピックの少し欠けた柄の部分、歯ブラシの毛などは、もし飲み込んだりしても体に有害で具合い悪くなったり、使う薬に影響与えたりしないものと考えてよいでしょうか?重ねてすみません。循環器科を受診して寝ているあいだの動悸が起きないようにしてもらうとよいと思います。というか、なぜそれを増やす必要があるのでしょうか。ピック部分が万が一折れたり削れたりして(5ミリメートル位)飲み込んでしまってもお腹のどこかに刺さったりしないでしょうか?ふだんはピックは削れてもおそらく2、3ミリメートル以下だと思いますが。 申し訳ありません、質問が変わってしまいますが、歯ブラシや歯に使うフロス、は、ポリスチレンだったり、ポリエステルだったり、ナイロンだったり、その他様々な素材が使われているようですが、フロスの繊維、ピックの少し欠けた柄の部分、歯ブラシの毛などは、もし飲み込んだりしても体に有害で具合い悪くなったり、使用する内服薬や外用薬に影響与えたりしないものと考えてよいでしょうか?重ねてすみません。
現在、パキシルを一日10ミリ服用しています。気になる所が有り質問させて頂きます。12日に発症し、明日で8日が経ちます。耳鼻咽喉科を受診して下さい。ある事がきっかけて些細な事が気になります。療養解除に抗原検査を使う必要はありません。それで4つ口内炎がある状態なのですが、これは他に何か原因があるのでしょうか。こんなに一気に出来たことがないので…口内炎は疲れやストレスも原因になります。これで4つ口内炎がある状態です。市販の痔の薬で良くなっていませんので、肛門科を受診した方が良いと思います。本当に痔なのか不安になってきました。先生は完璧脂肪腫と行ったそうです。今も鼻詰まりと頭のだるさや体のだるさと共に、上半身がしんどい感じです。花粉症から副鼻腔炎になったの可能性はあります。抗生物質はどのようなものが一番ききますか??マクロライド系を勧めます。
>コレは痔なんでしょうか?・・・はい。家系的なものでいうと親や兄弟に膵癌になった人が1人いると、同じ家族内に膵癌患者が発生する可能性は4.5%程度と言われています。市販のコンタクト用の目薬なのですが、赤ちゃんに害はありますか??眼薬などの外用薬は妊娠中に使われても問題ないと思います。味覚障害がございましても解除されて大丈夫ですよ。まさしく年齢的(31)にはそうでしょう。お父様と叔父様は糖尿病、喫煙という重要なリスク因子がありました。年齢的なこともあり近く妊娠を希望していますが、パキシルを止めると頭がグラッとする、朝起きられないなどの症状が長引き、仕事に支障が出るため、また服用してしまいます。
4歳の娘ですが、約二ケ月前に下まぶたのコロコロに気付き眼科受診して霰粒腫と診断されました。子供の血糖値についてですが6月5日に行った小学校の血液検査でHbA1cが5.5でした。一般的なことかもしれませんが、以上のようなことになるかと思います。何度も質問にお答えいただき、ありがとうございました。ほかに霧吹きで湿気を与えてから保湿することも有効です。また夕食後にレクサプロを飲んでいるのですが、少し経つととても眠くなるので、これで少しは寝られると思い医師の許可のもと飲むのを就寝前に変更し一度はうまくいきました。自然に治る見込みならばあると思います。現状で値は正常ですし、お父さんが糖尿病という理由だけでしたら、現時点でおこさんまで詳しい検査は必要ないとおもいますよ。眼科でも手術は行いますが、形成外科で手術されても良いと思います。昨夜、妹に上瞼(二重の線の所)を引っ掻かれたようで、いま少し腫れて一重になってる状態です。ありがとうございます昼間はなるべく体を動かして、夜に疲れて寝る癖をつける、昼間はなるべく横にならない、寝る前は体は冷やさない、暖め、枕は低めで対応可能かを試していいと思います昼に夜寝られなかった分を取り戻そうと横になったり無理に寝ようとすることは逆によくないですか?寝溜めでカバー出きるかと言う相談は多いですが睡眠リズムがバラバラになると自律神経の乱れ等を起こさないかです、先生に薬のコントロールで対応可能かを詳しくお聞きしていいと思いますありがとうございます。
美容形成外科としても働いていますが、眼瞼下垂として十分かと思います。お返事ありがとうございます。特に心配ないと思いますが、ご心配なら内科で空腹時血糖、尿検査を受けてみられるとよいかもしれません。まず、安眠のためのコツとしては、就寝・起床時間を一定にする、睡眠時間にこだわらない、太陽の光を浴びる、適度の運動をする、自分流のストレス解消法を、寝る前にリラックスタイムです。また、寝床について、30分くらい眠れないでいる場合は、いったん、寝床から離れて、何か飲み物を飲んだりして気持ちを落ち着かせて、また眠くなってから寝床に入るという風にしたほうが良いでしょうありがとうございます。少し様子を見ていいと思いますが、おりものやかゆみがひどくなるようなら受診を考えていただくといいでしょう。
母は93歳、高血圧で3種類ほど薬を内服していますが、それ以外は元気です。2,3ヶ月前から生理中に下腹部痛と胃痛がひどく貧血ぎみで先日婦人科に受診したところ子宮内膜症と診断されました。かかりつけ医で接種ダメと言われたのですが他の病院に行っても同じですか?数ヶ月前にアレルギー検査は異常無かったです。今となればハッキリした回答もなくアナフィラキシーショックだったんだと思うだけで何の薬剤かもハッキリ定かでもありません。バナナの繊維は黒っぽくなりますので関係有る可能性は十分あります。では、それ程気にする事はないのですね。生理中に受診したこともあり検査が出来ないとのことで次回検査することになりました。■初期:足先が常に冷たい、爪が浮いてくる、色が黒っぽくなる、爪の変形■現在:初期症状に加え、足指先の硬化、5本指ソックス履いてる時だけチカラが入る感じ整形外科や皮膚科に行きましたが薬を飲んでも指を動かす運動をしても変わりません。色々丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。また是非よろしくお願い致します。ご安心いただけたようで幸いでございます。
当時はモサプリド、ネキシウムを一年間服用し、吐き気などの症状が緩和されたので服用を終わりにしました。20年前にアナフィラキシーショックは出産直後の注射でした。注射打った直後に喉に大きな石が塞がり呼吸困難に声も急にガラガラになりました。乳と小麦、卵に食物アレルギー反応が出ていて完全除去中です。血流の評価について血管外科で評価してもらうことをお勧めしますよ。もしよろしければ、その漢方薬のお名前を教えて下さい。私は便秘のお子さんには大建中湯を処方しています。
くま先生とお話出来ると良いのですが…。低用量ピル(フリウェルLD)を飲んでいるのですが、ここ数日飲み忘れがあったのか、生理が今夜から始まってしまいました。そうですか・・・やはり病院に行かないと治らないものですか?市販の薬ではダメでしょうか?よい方法あったら教えて下さい。抗生剤が効くのでしょうか?マダニで感染する病気の多くは抗生剤で予防できます.抗生剤の予防的内服は必須ですよ.マダニの刺し口の処置もしなかったんですか?何科を受診したんですか?。「*きりく*」が、健康で有り続けることを祈ります。抗体はありますが低めですので感染予防はしてください。精神科は、担当医の先生に話する前に、またホロホロ泣いてしまい…今までの経過を必死で伝えました。担当医の先生からもくま先生と同じように「当たり前 反応」と言ってもらい…まずは無理せずにワイパックスを飲み、それでも駄目なら、パキシルなどのお薬をと言われました。[*きりく*]さんが、元気で輝きますように。くま先生、本当に本当に…いつもありがとうございます☆では、新しいスレで、よろしくお願いいたします。
気持ち的には、再手術ではなくガンマナイフだったのもあり、少しホッとしたのですが…このところの不安感の強さが、今もおさまらずです。[*きりく*]さんの健康を、くまは、願っています。くま先生、今日も暖かなお返事をありがとうございます☆今日、整形外科と精神科受診をして来ました。回答ありがとうございます。担当医の先生がお話しを伺って、カウンセリングや必要に応じて薬の治療など今後の相談に乗って下さると思います。また、抗体があったとしても、外出など控えた方がいいのでしょうか。そしてまた来週行くことになりました。