母(76歳)が月曜日に三回目のワクチン接種をしてきました。妊娠するには、性行為(関係)の翌日はどのように過ごしたらよいというものはありますか。また受診へ行き内服薬をもらい今は熱は下がりました。ご返答頂きありがとうございます。ちょっぴ様へこんにちは。このまま様子をみても大丈夫かお聞きしたいです。ちゃっき様ご心配のことと存じます。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。マンモグラフィーも併用してみていくことがありますよ。胃炎の可能性が高いのですね。飲みが悪くなるようであれば受診して下さい。ご心配ですよね、高齢の方でもお熱が出ることはよくありますよ。日中は、咳はしますが比較的落ち着いてます。胃炎の可能性が高いのですね。また診てもらって何か問題でもあればいつでも。
以前旅行のため‥3月8日から3月18日生理を遅らせる薬を飲みました。昨日の夜に舌に違和感を感じて見たら黒い塊 3ミリくらいの黒いものができていました。そうですね、自律神経の乱れも原因として考えられます。サイズに変化が無ければホクロでもまず問題ないです。胃がんの手術は10年も前でして、この10年間そのような症状はなくつい最近の症状なのですが、手術からかなりの時間が経過していてもなるものなのでしょうか⁇手術から長期間経っていれば、突然起きる可能性は低いですが、食事内容が糖質に偏ると起きやすいです。現時点ではそれほど心配しなくてもいいです。心配ないのでこのまま様子をみてもよいとおもいます。ご回答ありがとうございました☆はい、また何かありましたらご相談くださいね。ご相談ありがとうございます。定期的には通院しており、寝汗についても担当医に相談しておりホルモン検査、血液検査をしたようですが特に異常なしと言われております。日中でもそのような症状があるのですね。
特に痛みなどなければ、様子を見ていただいて良いと思います。十分な栄養と口腔内の清潔にも気をつけてくださいね。11月から毎晩酷い寝汗に困っているようなのでとても気になりました。ありがとうございました!胃切除術後に低血糖をおこす病態が知られています。どうぞお大事にされて下さい。そのような場所にできる口内炎ができることはあります。そのようなことはないと思います。布団や着替えをしなければならないほど腕、手にまで汗をびっしょりかきます。1歳6ヶ月の息子が一人います。
五年半前に幹細胞ガンをラジオ波にて治療し五年経過前後再発しましたが早期にてカテテール治療を実施半年後に又小さなガン細胞あり再カテテール治療を実施そして現在又早期に小さなガン細胞ありとの事連休前に再カテテール治療を実施予定ですこのように何度も再発は続くものでしょうか?よろしくご返答を!肝癌ですね。そうなんですね!では週明けまで熱が続くようなら受診します!ただ、先ほどお昼の離乳食を吐いてしまいました。知人から「カツジン28ロイヤル」という栄養ドリンクが良いと聞いたのですが、妊娠中に服用しても問題ないか教えて下さい。切迫早産の為、リトドリンを1日4回服用中です。痛みはないようですが腫瘍などの可能性はあるのでしょうか。やはり、最初に私が感じた違和感をそのまま的確に指摘していただいたような気がしました。上のお子さんが風邪のウィルスによる胃腸炎であった可能性もありその風邪がうつり発熱した可能性もあります。また変わった様子が見られたら相談させていただくかもしれませんが、目にとめていただけましたらどうぞよろしくお願いいたします。
教えていただければ幸いです。不安な時の対応法教えていただきありがとうございます。よろしくお願い致しますそうですか。その想像による精神的ショックから、それが優格観念として意識を占有してしまっている状態と考えられます。早速の回答ありがとうございます。想像しないようにしたくてもやはり頭のどこかに残っています。腫れが大きくなったり、腫れる数が増えるようなことがあれば耳鼻科で診察を受けておくとよいと思います。離乳食はまた水分ベースに戻しスープやお粥をあげるようにしてみます。そうゆう状況になったら(よく映像で見る車内とか洞窟等)…とか実際には起きてもないのに頭の中はその事で支配されてしまいます。
ドラッグストアで買ったタッパーを洗おうとしたら陰毛らしき毛がついていました。先月19日に稽留流産をして習慣流産予防の漢方薬のサイレイトウをのんでいます。特に不快症状などがなければ経過観察でいいと思いますよ。何なんでしょうか?以前から変化がないのでしたらがんの可能性は低いでしょう。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。 2ケ月前から飛行機に乗れることを姉弟でとても楽しみにしていました。今、高温期にはいって、4日目ですが、以前より食欲が増しました。それらの薬は併用していただいて問題ありません。この状態で考えられる疾患はどのようなものでしょうか?また、消化器内科等に行った時にどのような検査などを希望したら良いでしょうか?痛みが強くなると発熱が起こるのであれば、膵炎、腎盂腎炎、大腸憩室炎等の可能性がありますので、CT検査等を受けた方が良いと思います。内服されても大丈夫だと思います。私はアトピーもあるので、そのせいもあるかもしれませんね。服用可能です可能です。
それらの疾患は、どのような検査をしますか?。ご遠慮無用ですよ喘息の咳はコデインでとめてよいかどうか、、判断難しいです。炎症の名残で色素沈着になっている可能性もあります。次回受診時に確認しておいていただくといいでしょう。食欲はイマイチですが、全く食べないといったことはありません。旦那と避妊なしで排卵日あたりに性交をしています。感染なので、あとは自然経過に任せるしかありません。皮膚科で評価してもらうことをお勧めしますよ。回答ありがとうございます。
六年前に近くの病院で群発頭痛と偏頭痛が混じった特殊な頭痛と診断され念のためCT,MRを撮りましたがその時に先生に脳が少し萎縮してると言われ今すぐ心配無いとの事でしたが年齢的にそんな事あるのですか?大学病院の先生には年齢的に心配無いと思うと言われました。 こうした痛みに対する処方はないでしょうか。前はその間に咳のしすぎで肋骨にヒビが入ったり、病院を何度も通いましたが咳どめなど薬は全く効きませんでした。もしインフルエンザだと感染を防ぐために休まなくてはいけませんので・・・38度の高熱が続く場合や筋肉痛、関節痛などの症状が強い場合はインフルエンザを疑う根拠となります。胸部のCTでは胃の病気などは分からないですよね?胃がムカムカしたり食欲がなかったりはありませんが、胃癌だったらと不安になってきました。昨日、hcg注射をしたのてすが、今日歯の全体レントゲンなど二枚撮影しました。身長175センチ、体重69キロです3日前から鼻水、昨日から咳と悪寒昨夜の体温は37度でした今朝から咳と鼻水、頭痛、手足の痛み、そして体温は38度になりました。ホルモンの影響があれば片方だけということはありませんので心配されなくてもよいと思います。また何かありましたらばご相談ください。
摩擦による刺激で発毛が抑えられているということです。加湿や鼻うがい、鼻スプレーなどをしていただいて良くなるのであれば受診は必要ありません。そちらは避ける方がよいと考えます。鼻炎があればそれも咳き込みになりますね。ご回答ありがとうございます。何かホルモンなどの異常があれば、通常は両側に出ます。今は見守りで良いと思います。ドライノーズや萎縮性鼻炎の可能性があります。肉眼的に、胎児心拍をみて一定周期での拍動が見られないために不整脈を疑っているのでしょうが、まだ、診断も胎児治療(母体にクスリを投与して胎盤通過を期待)も考える時期ではないので、経過をみてからの方針決定でしょう。