1ヶ月前、起床時に10秒くらいの回転性のめまいを感じ、それ以降、浮動性のめまいを感じています。昨年 人間ドックで腫瘍マーカーの検査をしましたが全て問題なかったのですが 検査ペースは年一回で大丈夫ですか?検診で腫瘍マーカーを測定することはあまりおすすめしません。お忙しいところ回答ありがとうございました。回答ありがとうございます。2.最終判断は病理検査の結果ということになると思います。3.見えている範囲では全て切除したということだと思います。お忙しいところ回答ありがとうございました。放置でもどちらでもいいとの判断でしたので。また何かありましたらご相談ください。一般的に3~4ヶ月程度の期間の保存療法が無効な場合には手術が選択肢となってきます。ご参考になりましたでしょうか。自分なりに今は、強力ポステリザンを朝晩塗っています。今現在、術式もリンパ節郭清を受けたかどうか不明であります。痛みが伴い外用剤のみで難治性なら手術を検討されるといいと思います。お忙しい所有難う御座います。腫れが引くのに軟膏で何日くらいかかりそうですか?腫れが引くのに軟膏で何日くらいかかりそうですか?→一般的には1週間くらいかと思います。
10/5に1歳になった男の子です。来月の生理を薬で遅らせる事は可能でしょうか? 宜しくお願いします。どのくらいすれば消えますか。腫れは1時間くらいでひいてきましたが、 赤みはまだ残っています。短時間で消えていくとなると蕁麻疹の経過ですね。黄緑色の鼻水から、風邪は考えやすく、うがいして水分補給し安静を勧めます。HIV感染に口内炎が特異的というわけではありません。今年は花粉症が大当たりで花粉から今はイネになり鼻づまり 目やに 喉ガレ 味覚無し と最悪の状態が続き眼科 耳鼻科と通っていますが 回復しません 仕事も疲れやすく悪循環しています。熱は36.9℃で、食欲や元気はいつもと変わらずあります。病院からの感染例は聞いたことはありませんね。ちなみに、頭痛と同時に首から肩にかけての鈍痛も続いています。300mgでは効かないこともあります。私は400~500mg処方することが多いです。あとアマージの2.5mgも処方して頂いたんですが、これも蕁麻疹は出にくいですか?アマージは全く別系統の片頭痛用の薬です。
ありがとうございます最後に口内炎は関係ありますか先生、教えて下さい。耳鼻科を受診してみようと思います。赤みが残っているとのことですが、赤みは24時間以内に消えますか。たまに次の日ニキビみたいになってていつのまにか消える事もあります。ですから、採血での感染はよほどのことがない限りないと思います。子供の頃から鼻も弱く、よく副鼻腔炎にもなっていました。痛すぎてついロキソニンを飲んでしまいました。ありがとうございました。激痛とまではいかないのですが、ん?なんか痛いなぁ…という感じです。
先日、膀胱炎の症状が出たので婦人科を受診したところ、当日に検査結果は出ないからとりあえずサワシリンを1日3回飲むように言われ服薬しています。まずは現治療を続けましょう。現治療とはサワシリンを飲むことですか?症状としては、2日前に感じた違和感やかゆみなどはなくなりました。他に、考えられる病気はありますか?ちなみに、膀胱炎と子宮頚がんの結果は来週に出るそうです。2月は5日に来て8日間続きました。はい、検査は膀胱炎の症状が出た日にしましたのでその時の結果です。心温まるご解答本当に感謝します。癌ではないと思いますが、一度歯科を受診されてみてもいいでしょう。歯周病が原因かもしれません。歩いたりは普通にできますし、我慢できないような痛みでもないのですが、しょっちゅうチクッとなるので何か病気なのかと気になります。サワシリンを6錠飲んだことで膀胱炎は治ったのでしょうか?中途で辞めるとぶり返すこともありますよ。
おりものの他にはかゆみなどの症状はないのでしょうか。メールの内容だけですと、まだ2ヶ月なので、それで異常と考えるのはまだ早いかと思います。ガンではないと思いますね。3角の台の代わりに、50cm四方の板きれを利用し、前方に厚手の雑誌などを置いて、斜面を作り利用してください。7月終わりに出産予定の妻がおります。35歳三人目希望なのですが4月に子宮外妊娠(右卵菅温存)をし経過がよかったので7月からまた子作りを初めています。白いおりものを検査しないと分からないでしょう。膀胱炎の時の検査ではカンジタは陰性です。よく、抗生物質を飲み続けているとカンジタになることがあると聞くのですが、2錠飲んだだけでもありえますか?ありえます。
以前この場を御借りしまして抹消神経障害の相談させて頂きました。高校生の頃(3年前)、後頭部を体育館の床に強打しました。足指や足首の動きをよくする体操には、足指じゃんけん運動、ゴム紐・チューブ体操(ゴム帯、ゴムバンドなどを含むhohman体操)、尺取り歩行、タオルひき寄せ体操などがあります。今は足首及び足の裏(両足)が痛く手もピリピリして強ばった感じがあります。当時念の為大学病院で精密検査を受けましたが異常ありませんでした。小児科で診察を受けていただくのがよろしいかと思います。1日で熱も下がったので医療機関には行っていません。まず問題ないでしょうお大事にお願いいたします。薬は大量に貰いますが、全部捨てています。今日の朝、リンコシンンを打って貰ったのですが、その後、ロキソートも飲み、だいぶ楽になりました。今の通院歴を隠して2つの病院に通うことは有りでしょうか?問題がこじれるだけではないでしょうか。
親がいるので保護入院で僕の意志に関わらず入院というのもあり得るでしょう。現状でご自宅で安静休養につとめられご様子をみられ、熱が持続するようであったり、強い倦怠感や息苦しさがみられる場合は相談センターにご相談ください。それらがない場合は、セカンドを考え、紹介状を作成して頂き、きちんとセカンドオピニオンを行っている医療機関を受診されるのが良いと思います。過去に強打した事と関係あるのでしょうか?頭痛が起こると大体首から肩、肩から二の腕が重く痛み、酷い時は吐く事はありませんが気持ち悪くなります。漢方薬を飲むとふらついた感じとゆうか、しんどくなるんです。次回の健診まで気楽に待ちます。僕が待合室で座っている時に無理矢理患者を入院施設に運んでる姿を見た事があります。
7月6日から、36.7〜37.2の微熱が続いています。約二週間後に薬剤師国家試験を受験する予定です。今 生後4ケ月の赤ちゃんです 今 茶色の下痢をしていました 機嫌はいつも通りで 下痢の前に粉ミルクをいつもより少し多めにのみました 病院に連れて行った方がいいでしょうか?様子を見よと思うんですが明日は日曜なので今日行くべきか悩んでいます熱は37度です‥よろしくお願い致します茶色は異常ではありません。多形浸出性紅斑というのがありますが、痛痒いのが一般的です。返信ありがとうございます。今後張りがあったり、明らかに血液のようなものが付着するようであれば受診をご検討いただくとよいでしょう。また、掌、足の裏に痛みも痒みもない発疹と言うことであれば、ちょっと変った発疹かもしれません。しかし、自己判断で、勝手に薬をやめてはいけません。今のところ関節痛や動悸、息切れ等の症状は見られません。問題は解決いたしましたか?未解決点がございましたらご遠慮なくご相談くださいませ。38℃以上の高熱が続く、味覚障害、強い咳、強い倦怠感などの症状が伴なってくるようであれば保健所への連絡が必要かと思います。微熱による、他の症状は今のところありません。もし、何か症状が出た時には、タイレノールを試してみたいと思います。
どうか、お大事になさっていただきたいと思います。参考になりましたでしょうか、お大事になさってください。尿路感染症は疑われますか。何か悪いところでもあるのでしょうか。今持っている力を全て出す事だけ考えれば良いでしょう。それでも合格したいという気持ちだけで勉強を続けてきましたが、先週の土曜日に予備校の先生に前の席に移動するように言われて、それがもう無理だって言われているように感じてしまったこと、急な環境変化に対する不安でまた、落ち込むようになり、二日前からは誰とも話したくないし、会いたくないと思うようになりました。水分が取れない・倦怠感で動けないなどの症状がなければまずは市販の感冒薬などで様子を見るのがよいかと思います(軽い症状で無理に受診してそこで感染するリスクを避ける)。