今年2月に胃がんと診断され、翌月に胃を3分の2切除しました。ここでの質問は違うかもしれませんが、もしよろしければ、宜しくお願いします。やはり、不育症の可能性もあるのですね。早々のご回答ありがとうございます。お返事ありがとうございます。恥ずかしくて聞けなかったのですが、夫婦生活は、まだもたないほうがよいのでしょうか?次の妊娠は2、3回生理がきてからがよいでしょう、と言われましたが、夫婦生活はどうなのでしょう?入浴(バスタブにつかる)について特別禁止されていなければ,夫婦生活の制限はないのかもしれませんが...ただ,非ホルモン性の避妊は併用するべきでしょう.いつまで避妊すべきか,かかりつけの指示にしたがってください.urahoa先生、ご回答ありがとうございます。1ヶ月後にまた診察を受ける予定です。昨日掃除をしたせいか、くしゃみと鼻水が止まらないのですが、うちにあるホノビエンという鼻炎薬を飲んでも大丈夫でしょうか。先週水曜に咳が酷く受診しテオドール、アイピーディドライシロップ、オノンドライシロップを処方されました。それで問題ないと思います。それで問題ないと思います。失明の恐れがと書いてあるのを見ますが、石鹸で普通に手洗いするくらいで、失明の危険は心配ないですか?失明することはないとおもいます。
双子妊娠中の10週5日目の妊婦です。知り合いでC型肝炎の方がおりましてF3と言われたらしいのですがどの様な状態でどんな治療方が有りますか肝硬変手前です。8才と2才の姉妹の母です。今日学校から帰ってから、右足のかかとを痛がります。尿培養しました どんなことがわかりますか?尿の中に細菌があるかどうかがわかります。ジュースはジュースでしかないので、野菜はきちんと野菜からとってください。現在、次男が正中頸嚢胞と診断され11月に手術を控えています。 タイミングを診てもらい、排卵、性交の後は、子宮内膜を厚くする注射を4回して、運良く1サイクル目で2人目を授かることが出来ました。とわなんですか? 尿検査をして白血球が500ありました。CRLの大きさが1週間前に測った時より片方は4ミリ成長(33ミリ)、もう片方は1ミリ小さくなっていました、(26ミリ)先生に聞くと心拍は確認出来てるし、大丈夫だと思う。とくに異常な動きではありません。すぐ返信くださりありがとうございます。
生理の出血が多いのであれば,内膜はそれなりに厚いようにも思うのですが...内膜の厚さは,ホルモン状態で左右されるので,前回と今回では事情が異なる可能性もあります.着床しやすくするには、どうすることが効果的なのでしょうか?正直分かりません.不妊の原因も,着床しづらいのかどうか,明確に判定する方法もありませんし...今できることは,黄体ホルモンを補充してあげることぐらいでしょうか.。時間が経てば治るものでしょうか?宜しくお願いします。出来るなら子どもが大きくなる又は高齢になる迄手術をしなくて良いならしたくありません。遺伝的なものもあるのでしょうか?祖母は子宮を取り、母は筋腫で苦しみながら閉経、姉は卵巣腫瘍で両方ありません。実際にみてみないと分かりませんが、手をピーンとするというのがどのような状態なのか分かりませんが、このことで、病的と判断する事は難しいです。
主人(37歳)のことですが、一週間ほど前に前かがみになるのも体をひねるのも辛いほどの背中の痛みが始まりました。鼻水などの垂れ込みなどで苦しくなっている可能性もあると思います。血液検査、胸部レントゲン(前面・側面)、心臓超音波、運動負荷をかけての心電図の検査をしましたが、やはり異常なしでした。『偽痛風』というものを初めて知ったのですが、昨夜の激痛から1日でこんなにも痛みが変化するものなのでしょうか?水分も気をつけて取りたいと思います。第2子妊娠中も何度か回答をいただき、昨年末に無事に出産出来ました。循環器科の先生では、わからないこともあるでしょうか。質問はその後の話なんですが…排便があるのでしたら、次は出来るだけ軟らかい便となるようにすることです。『リスフラン関節炎』初めて耳にしました。昨夜の激痛に比べると、今夜は押すと痛む程度ですが、リスフラン関節炎とは1日でそんなに症状が変化する怪我なんでしょうか?基本的にはばい菌感染ではない関節炎は鎮痛剤内服で改善することが多いですよ。
ただ、LDLコレステロール値が高く、215mg/dlだった為、10日前よりアトルバスタチン錠を服用しています。すぐにお返事いただけて助かりました。2年以上経てば問題ないでしょう。血液検査を行うと強い炎症反応が確認できると思います。ご出産おめでとうございます。切除となると少しためらってしまいそうですが…一度相談のつもりで受診してみたいと思います。先日、耐えられずに整形外科を受診したところ、レントゲンもとらずに四十肩でしょうと言われて三日分の痛み止めと湿布を処方されましたが、痛み止めもあまり聞きません。
若い頃から胃の不調がよく起こり、胃カメラの検査も何度か受けましたが異常はなく、ピロリ菌も陰性でNUDと診断されています。朝にくらべたら、腫れもほとんどなおったみたいですが、病院に連れて行こうと思います。この様な症状は、何の病気なんでしょうか?よろしくお願いします。何かしらのウイルス感染を疑うかもしれません。度々へんてこな回答をして申し訳ありません。ありがとうございました!気がする程度なら特に問題はないでしょう。回答ありがとうございます!やはりクロミッドの副作用で経血量が少なくなることもあるのですね…でも今回は内膜の指摘がなかったのでそれが原因というわけではないんですよね。 この弯曲が失われ、垂直あるいは、後方に曲がると、運動能力は低下して、筋肉の過緊張がうまれ、「肩こり」などが発生します。カフェインは胃酸分泌を促しますのでカフェインレスにされてみてはいかがでしょうかやはり胃酸の問題ですか?。
肺のレントゲンや、血液検査等でコロナウイルスの可能性はわかるのでしょうか?pcr検査でも偽陰性が出る場合もあるとなると、安心できません。普段の生理よりは痛みが少なくなるはずなのですかぁ?以前は、普段よりも痛みがありました。それは汗が出ればスッキリと治るタイプの風邪ですね汗を出す作用を持つ薬を飲んでみるといいと思います具体的には麻黄湯という漢方が一番いいように思います薬局に売っていなければ、葛根湯でもいいかと思います葛根湯は少し効果が劣りますがウイルス感染症でも発熱以外に症状がはっきりしないことはよくあります。とりあえず残っているのを服用してみます。機能性ディスペプシアかもしれませんね。あとはアコファイドなどを試してみるのもいいと思います。現在不妊治療中で、クロミッド1錠と、高温期にデュファストンを服用しています。うちの4才の子供なのですが、朝 起きたら 両目に目やにが通常よりあり、左目は特に目やにの量が多く、まぶたが腫れています。
悩んだのですかこのカテゴリで相談します。痔について、10年以上前より、出血があり、ときに、ポタポタ出血多い。切痔で、ポタポタ出血多いなど、あるでしょうか?痛みもありません。安心しましたお役に立てて良かったです。細かなご返信ありがとうございました。内科の先生は、毎年少し高めだけど体質かなとのことで、特に何も指摘はなかったのですが、大丈夫なのでしょうか。その際、血液検査は異常なし、耳鼻科のエコーでは肥大はあるが、嚢胞があるだけで経過観察で良いと言われました。リキュールはフランボワーズだったそうです。数㎝の大きなものであっても、可能性としては良性の方が高いですよ。引き続き母乳を与えていますが構わないでしょうか?全く問題ありません。
娘は、2歳8ケ月の時に川崎病になりました。それから、人の顔色ばかりみるようになってしまいました。また耳の後ろに変なタコができていました。医者に見てもらっていましたが、内痔核と言われ続けていました。今まで腫瘍には気づかず過ごしていて、何も症状などなかったのに、最近話しているの語尾が声がかすれるような感じになり、喉にも違和感がある気がします。てっきり妊娠したのかと思いました…ここ最近仕事が上手くいってないからですかね(-_-#)。今日朝、肘に痒みがあり見てみると、蚊にさされたような腫れが(直径約1センチ)3カ所ありました。