1、膝関節に水が溜まる原因は?2、水を抜いても、ヒアルロン酸の注射をしても繰り返し水が溜まるのは何故ですか?3、膝関節の場合、画像検査として、レントゲン、CT、MRIがありますが、各々のメリット、デメリットは、どのようなものがありますか? 宜しくお願い致します。極度の近視のため左目の水晶体が白く濁っていると言われました。勿論、何度かヘルニアの除圧、すべり症の固定手術も勧められ、ただ特に固定手術については究極的には第2から第5腰椎の固定手術が必要とも言われました。突発かはわかりませんが、万が一突発だったとしたらどうなってしまうのでしょうか。熱が続くようならインフルエンザを疑ったほうが良いと思いますので熱が続くようなら明日診察を受けるとよいと思います。今後の治療や転移など、何か影響がないか心配です。左目の不調は一体何なのか不安です。突発でも10日開いてれば大丈夫なんですね。24時間以上経過しても治療薬の効果は期待できます。また、インフルエンザは治療薬を服用しなくても自然に良くなる疾患ですので治療を急ぐ必要はありません。又、何かありましたら、よろしくお願い致します。
ここ2週間ほど、寝起きに左の手と足がしびれて力が入らない状態になります。昨晩シャワー後に左手人差し指先の違和感を感じました。リンパ節炎の原因しだいですね。37.5度未満なら予防接種も大丈夫かと思います。細菌性であれば3日くらいで改善してきます。押すと痛い、斜め右のほうを向いたりすると痛いです。この状況でずっと微熱が続き、37度〜38度の間を行ったり来たりしています。特に痛みなどなければ、様子を見ていただいて良いと思います。亜急性甲状腺炎とゆうのが調べてたらわりと症状が当てはまる気もしましたが、熱もなくふつうに生活しています。様子を見て病院へ行きたいと、思います。まずは今の処方で様子をみて、改善がないなら精査をかんがえるとよいと思います。5か月で37℃台は病気とは限りません。午前中から昼は37度台(後半もあります)が、19時頃は38度を少し越えることが多いです…他に症状がなければこもり熱でしょう。
どうしても検査などが苦手なので 受診するだけでもかなりの覚悟がいるんです。耳鼻科にいったところ、酷くはないですが鼻のレントゲンをとって蓄のう症になってました。今朝も唾を飲み込むときは痛くて後はなんともありません。水分も取れて1日500mlのペットボトル1本程です。今朝も4時には37度、8時で37.7度でした。ですが高いのは確かですし、どこかに何らかの感染症があるのは確かです。機嫌が良ければ、急ぎではありませんが、BCGの接種は37.5度以上だと受けられないので、その際は再度かかりつけ医にご相談くださいねわかりました。
祖父母の使うモーラステープや軟膏が新生児に影響を与えないかが心配です。陰部によく見るとウブ毛?があります。ただ、私は統合って診断で入院してたのに前の主治医はリタリンを処方してたから、私に必要だったのか?今の主治医と私は回答を待っているのです。ありがとうございました。裁判でもしてあなたが勝てればそれもよいのですが、それも微妙なとき、あなた自身のストレスを悪化させない方法を主治医と一緒に模索することだと思います。祖父母が入浴を嫌がるのと、手も洗わないので、そのまま新生児を触って影響がないか心配です。6ヶ月の赤ちゃんでも陰部のうぶ毛は見られます。いずれにしても様子を見ていて問題ないと思いますが、今後他にも症状が現れるようなら受診も考えてください。返事が遅くなり、申し訳ございません。今後、食事について注意して見ていこうと思います。回答、ありがとうございました。
ずっと悩んでいて、先生に聞いても、副作用があるのでお母さん次第ですと言われてしまうと、こわくて、接種できないでいました。日本脳炎の予防接種をうけるべきか迷っています。最初の診断が統合で次ぎが神経症で次ぎがボーダーラインって私の病名はなんでしょうか?今の担当主治医はきちんと説明して下さいます。まずは焦らずにボチボチといきましょうね。アレルギーに詳しい小児科で相談しましょう。また小生で宜しければ、いつでも御声かけてくださいね。特に問題はないと思います。小児の風邪の後に咳が続くのは喘息性気管支炎という状態です.小児は気管支の発達がまだ未熟ですので,風邪に続発して気管支炎を起こすことが多いです.小児科を受診して,気管支拡張薬や鎮咳薬の処方を受けていただくのが良いと思いますよ.長期化するものであれば、アレルギー性の喘息や小児喘息の可能性もあり、こちらについての評価が必要です。
先日、過呼吸とうつのことで質問した者です。今朝から、息を吸うと咳が出そうな感じがあります。ピルを飲んでます(トリキュラー)ここ2ヶ月くらいですが、消退出血が来るのが遅いのです…。昨日一日熱が上がらず、今朝でタミフルも終りなので病院に行ってきましたタミフル二日追加の水曜から幼稚園もいいそうです。若干鼻の奥から後ろに鼻水が流れているような感じと、目の周りがヒリヒリしたり、霞んだりします。ただ、発熱や吐き気があれば感染性胃腸炎の可能性もあります。タミフルにはすぐに熱を下げる効果はありません。渡航歴や感染者への濃厚接触がないなら、コロナウイルス感染はすぐ考えにくいです。ご質問いただきありがとうございます。もっといい薬があるような・・・。生理がないことについては、心配なのは妊娠していないかどうかです。どうかお大事にしてくださいね。もう8年くらいピルは服用してますので、そうかもしれません。
では三日分終わったらまた受診して 追加のタミフルも頂いた方がいいですねありがとうございましたその後お体の具合はいかがでしょうか。宜しくお願い致します。この間、あまり行ったことが無い支援センターに行った時、いつもは馴染みの無い遊び場でも一目散に駆けていくのですが、珍しく様子を伺った後、私の顔を見上げていました。低用量ピルはその効果から経血がなかったり少なくなることがあります。きちんと続けることが大切ですね。あまり心配いらないことですね。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】何らかのウィルス性の風邪症状なのだと思いますが、臨床症状から新型コロナウィルス感染症と一般的な風邪症状、インフルエンザ罹患症状との区別をつけることは困難です。
海外で体調を崩し、帰国してからも下痢が続いている状態です。今年二月に大腸検査をし異常はなしでした。喉の痛みがあり寒気もあります麻黄湯と銀翹散 同時に服用は駄目ですか?その後お体の具合はいかがでしょうか。が、違うのでしょうか?点滴は薦められましたが、やはり町の消化器内科ですと詳しく調べてもらえないのでしょうか?便培養検査や血液検査なども薦められませんでしたので、医師として大したことがないと判断したのだと思っていました。母は二年前に左肩の方に転移し手術し取りきれず未だそのまま様子見です。多分ピルの関係や入院でからだうごかさなかったからだろうといわれました。いま、ミヤBMを飲んでますがあまり効果ないようです。可能性はゼロではありません。多発性なら、手術は意味がないので化学療法になります。しばらくして深部静脈血栓症になり入院しました 。先週の金曜日の夕方に37度後半の発熱で近所の小児科に受診しました。トラベルクリニックでもよいでしょう。
それがよろしいかと思います。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。総合病院では消化器科と感染症科がありました。ありがとうございました 早く直って欲しいです。水分は十分に摂取できており、本人も、わりかし元気です。お近くに「トラベルクリニック」を標榜されているところはありませんか?このようなケースを毎日診ているので、きっと必要な検査を提案してくれます。ニュースになる…益々とても恐ろしくなりました。漫然と同じ薬を内服していても効いていないなら症状の改善は望めません。