毎年この時期になると、よく鼻血が出ます。高齢になると誰でも白内障になる、とよく耳にします。6歳5ヶ月の子供ですが、以前より(いつ頃からかはっきり覚えてないのですが1年未満くらいです)会話をしている中で、時々、自分の話した会話部分を小声で繰り返します。お薬(アタラックス、喘息の夜の分を2回)飲みました。先生がおっしゃる様に、とにかく受診しないと、素人には、判断出来ません…。ADHDと重なってる事が多く、ADHDに比べて診断されない事が多いです。私も耳鼻科で毎回耳垢を取って頂けないのが疑問でした…とても評判が良い耳鼻科だったのですが、今日小児科で耳垢を簡単に取っていただけただけに更に疑問が…忙しかったりするとそんなもんなんでしょうかね…次回は違う所に変えようかと思います。その際は頭を下に向けるようにしてください。どうやったら、気分障害も喘息も乗り越えられますか?この息苦しさがなければ良いのになぁ…。最近、このサイトにもなかなかアクセスできずにすみません。最近仕事が多忙で、悩みも多いため、この盆休みは仕事のことは一切考えないでリフレッシュだけを考えて過ごそうと思っています。「ねえねえ、楽に生きようよ〜。
4歳の息子が一昨日くらいから右頰内側に食べ物や歯ブラシが当たると 痛いと泣きます。2日前の朝と本日、寝起きに左耳から【トントン】と不規則で、鼓動よりは早い音が聞こえます。また、何かが挟まっている感じもあります。走るのは 痛いので 走り込みはしてないみたいですが…学校まで 片道40分 毎日自転車で 通ってます。問題なく歩ける場合でもヘルニアの可能性があるのでしょうか。風邪などひいているときは喉の炎症から耳管通気に問題が起こることもありますし、耳管狭窄症などがあるかもしれません。骨盤底筋体操と矯正ベルトをされているので、あと1ヶ月がんばってみてください。もし性器脱手術となれば、お若いので症例の多い施設を選択してください。症状の改善がないなら耳鼻科で診察を受けるとよいと思います。すると膀胱が少し下がり気味の膀胱下垂と言われました。膀胱下垂が程度が軽いということでしょうか?受診の必要がないというのは、改善の可能性があると解釈してよろしいでしょうか?そうです。
返信ありがとうございます。ありがとうございました。なってしまったことは後戻りできないので、体操をかかさずして頑張りたいと思います。病院はいったほうがよいのでしょうか?薬とかなさそうなので…。(筋力の低下などはありません)最近ストレスが非常に多いことも影響しているのでしょうか。ここ数ケ月前から、排卵痛と思われる痛みが激しくなっており、気になっておりました。その後、変わりがなければ経過をみてもよいと思いますが、症状が続くようでしたら耳鼻科で診察を受けておくとよいと思います。他の方の質問を見ても、根気強く続ける体操だということで、諦めずに頑張っていきたいと思います。尿失禁がなければ受診する必要はありません。
連発も感じる時も増えてきたので一度薬を試してみることになり メイントーワ2.51日一錠とリーゼを処方されました。お返事をありがとうございます。溶連菌は皮膚や咽頭などの常在菌ですので、溶連菌感染症を何度も起こすことがあります。顔やその他の部位はそんなに荒れないので、それは幸いでした。そうですか.オロパタジンはアトピー性皮膚炎の痒みにも効果ありますので,そちらに対しても続けて飲んだ方がいいかもしれませんね.プロトピックは使ってないんですか?アトピーは痒みや湿疹がないきれいな状態を維持していくのが治療の目標です.ひどくなったらリンデロンを塗って治すのではなく,ひどくなる前にもっと弱い薬で治した方がいいと思いますよ.もっと弱いステロイドは使ってないんですか?ありがとうございます。それが本当の医師の力なのですよ。今日は保育園に行きましたが、オロパタジンを今朝飲んだ直後からは、鼻水くしゃみはないようでした。やはり、あまりにも頻繁な場合扁桃腺を取った方がいいのでしょうか?そういう問題ではないのでしょうか。はい、腹痛もなく茶色なら心配ないと思っていいですよ。ぜんそくも去年の秋喘鳴があると言われたので、発作だったのかもしれないですね。今週は一時37.6まで熱もあったので、風邪も良くなかったかもしれません。
腹痛もなく鮮血でなければ少し安静にして様子みてはどうでしょう。心理検査のストレスが、少し強かったのだと思います。腹腔鏡でできる可能性はあると思います腹腔鏡でできる可能性もあるとのこと、安心しました…最近ガスだまりが酷いこともあって、大きくなる前に摘出を考えたいと思います。手術、そうですね…検討したいのですが、少し怖いです。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら嬉しいですよ。今回はとくに鼻水が多かったのでそれもあったかもしれません。もしそうじゃないとしても、ちゃんと見てくれている気がして、嬉しかったです。
昨日気付いたので、いつからできているのかは分かりませんが、両手の掌にプツプツと水疱瘡のようなものが、細かく全体的にできました。ご返信ありがとうございます!心配だったので本当に有難いです!元々あるんですね!お兄ちゃんの舌を確認したら、ありました!ただ妹の方が腫れているので、もしかしたらおっしゃる通りアレルギーかもしれないです。おしゃぶりと空の哺乳瓶どちらがいいのでしょうか。腹部大動脈瘤でないのにこんなにもお腹が脈打つのが不思議です。やめてくれとお願いしたのですが、こうゆうのは大丈夫だといってきいてくれません。目を凝らして見なきゃ分からない程度です。本当に薬やレントゲンで影響が出ないのでしょうか?レントゲンの線量はわずかであり、1、2度撮影しても赤ちゃんに影響を及ぼすほどではないでしょう。ご返信ありがとうございます!心配だったので、とても有難いです!昨日のキウイを食べたせいもあるでしょうか?最初半分食べた時は大丈夫だったのですが、おかわりを食べてから痛がり…キウイでこんなことにはならないでしょうか?キウイは関係あるかもしれません。
自宅に犬がおり、家のベルが鳴った時に吠えるのですが、吠えても気にしていない様子で寝ています。昨日の夜、キウイを食べていたら突然舌を痛がり、あまりに痛がるので見てみたら舌の奥に出来物が出来てました。メンタル的な影響はあるでしょう。いつまでお薬は服用されていたのでしょうか。口内炎は通常1週間以内に自然に改善します。写真の奥に見えるとっきは有核乳頭というもので正常の突起物です。哺乳瓶だと空気を飲んでしまうので、おしゃぶりの方が良いとは思います。お役に立てて良かったです。性器が痒かったので、ネットで買ったカンジダ用の膣錠も使用してました。リンパ球の数として500あれば、経過はみてよいかと思われます。
足がブルブルと震える事があります。先日、便潜血検査で引っ掛かり、今度大腸内視鏡に行くのですが、色々ネットで調べていると、おならが臭い、一度に便が出ず、何度もトイレに行き、柔らかい便で細いものが出る。乱文で読みにくい部分も多いかと思いますが先生方よろしくお願い致します。月曜日ぐらいから帰省した方が良いですかね?貧血6だと危ないですか?血圧が維持できていて、現在出血している状況でなく、ある程度輸液していれば貧血のみで急変する数値ではないと思います。過敏性腸症候群と軽度の逆流性食道炎で服薬中です。2センチほどの短い髪の毛を何本かだと思います。下痢が続いていたので、月曜日受診。ちゃんと排出されますか?残って健康を害しませんか?緊急事態宣言が出てる今、病院にはいきたくありません。体調はすごく良いのですが、ちゃんと食べているとおもうのですが、体重が増えません。腹痛も当初は下腹部痛でしたが鳩尾に鈍い痛みを感じたり左脇腹、左下腹部、時には鳩尾右側など痛みが移動します。お忙しい中ご回答頂きありがとうございました。
今の症状は過敏性腸症候群と逆流性食道炎で説明が付く物でしょうか?昨年4月に胃カメラ、昨年9月に大腸カメラ、今年1月に人間ドックで腹部エコー、採血等はしており特に異常は指摘されませんでした。ただそれによって口腔がんとなることはまず心配ないと思います。新型コロナウイルスの小児感染例は、家族内感染がほとんどです。先程、娘の前髪を切るときに切った前髪をいくらか吸い込んでしまいました。2歳1カ月の娘が、先週の土曜日から下痢をしていました。地域、またその日の気候でも異なるので何枚とは決められないですが、あまり厚着させる必要はないでしょう。というか、元々53キロが52キロになり、今は51.5ぐらいで前の日にちゃんと食べてもこれ以上増えません。