咳が二週間ほど続き、ひどくもないし、体調は良好なのですが3日前から咳をすると肋骨に痛みを感じます。熱を出して、医師からPL顆粒とクラリス錠200ミリグラムが処方されました。触って柔らかいものなら粉瘤の可能性もあるように思います。また何かあったらよろしくお願いします。はやりそうですか...心配になります。テーブルの角に耳たぶと耳の後ろ辺りをぶつけ少し腫れて赤くなっています。生後2ヶ月の男児に、風邪をひかせてしまいました。 よろしくお願いいたします。すいませんありがとうございました。鼻血は頭をぶつけたのが原因でしょうか?頭蓋内出血でもしているのでしょうか?このまま様子見ていても大丈夫でしょうか?鼻血を出したのは初めてです。私自身も2、3日後、鼻水、のどの痛み(熱は無い)でかぜを引いてしまいました。 きのうの夜からオムツ交換の際 おしっこの部分に薄いオレンジ色のようなものが出ています。さねすけ先生いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
生後3ケ月の子供に母乳をあげています。お世話になります、よろしくお願いします。ここ一週間 顔左側だけ頬の辺りが痙攣します。薬は、色々変えてもらって、現在は、Adalat oros(アダラート)30mgCozaar 50mgを服用しています。手術に気が進まないのは、手術というのは痛みが激しい人や、排尿障害や神経麻痺などがある人がするものじゃないのか?と思っていて、日に日に痛みが和らいできている感じがするのに、手術をしなければならないのか?と納得いかないからです。(血圧計の調整もしてきっちり図っています)ご意見をお聞かせください。それとも、私のこの考えが間違いで、症状が軽い今のうちに手術をしたほうが良いのでしょうか?2週間前は5分立つのが限界で、現在は10分位立っていられるようになったりと、こんなのは結局対した改善ではなく、回復しているとは言えないのでしょうか?セカンドオピニオンに行くか、手術をするか…迷っています。 本当に本当に考えました。いちど神経内科や脳外科を受診されてもよいかもしれませんね。ジベルは1番最初に大きめの発疹が出ると聞いたのですが類乾癬でもこんなジベルの1番目の発疹みたいなのは出るのでしょうか?皮膚科専門医であればジベルか類乾癬かは判断できるはずです。 再発と消退くを繰り返せば、類乾癬の可能性が高くなるでしょう。
またふくらはぎの筋肉を伸ばすために、「アキレス腱のストレッチング」と言われている体操を始めてください。また寝起きも悪くなったようにお思います。手術するなら紹介状を書きます(この病院は外来のみの為)とだけ。こんなことってあるのでしょうか??今日、それで病院に行って聞いてみようと思いましたが、明日になってまた痛みが出るかもしれないし…と思ってしばらく様子を見ようと思っています。ジベルの方が治りが早い点が鑑別ポイントの一つになると思います。 小局面状のタイプですと、悪い疾患に移行しないと思いますので経過観察、外用療法、紫外線療法などとなるでしょう。
昨年11月中旬の血液検査で、LDL値が140あり、クレストール2、5ミリを服用してきました。喘息の治療について不安なことがあります。お返事ありがとうございます。なんとなく、夜間などは受診するほどでもないかな?どうしようかな?っと思ってしまい、朝まで待てば病院もあくし、発作も落ち着くはずと我慢することの方が多いのですが、今よりもっと苦しくなってしまったら動けなくなるなっと心配なときもあったので。自然に消えるタイプもありますが、多くは増えたり他人にうつすことがあるので、早めに治療する事が多いですよ。家族は休みように言っても私がしなかったら、誰がするの?など言ってます。先生を信じて治療なさっていただけるとよいな、とおもいました。性格もあるのでしょうが、ん?と思う事が今までも多々あります。健康診断前は特に運動も食事も気にしていない状態でしたが、指導をうけ意識が変わりました。主治医に言われた通りでよいと思います。アニュイティもエンクラッセも調整は可能です。お返事ありがとうございますm(._.)mどちらも調整が可能なんですね!!良かったです。
夏ばて、熱中症かな?と曖昧な感じで言われたみたいです。血圧の方はミカルディス20ミリとアテレック5ミリを処方され、落ち着いています。2月1日に、再度血液検査をしたところ、61になり基準値を下回りましたが、まだクレストール2、5ミリを処方されています。一通りの検査を経て、担当医からは本態性高血圧と診断をうけています。適切な治療をしないとさらに腫れる場合があります。あと食後毎回こういう症状が出るわけでもありません。ここ最近の暑さから体がだるいと言ってましたが、症状がひどくなりお盆中でしたが近所の胃腸科の先生に点滴と食欲のでる漢方薬を処方してもらいました。
こんにちは、よろしくお願いします。家庭用脱毛器が届いたので作動するか確認する為に左腕に試す際に誤って光を見てしまいました。回答ありがとうございます。それぐらいであれば、特に心配いりませんよ。ありがとうございました。お返事ありがとうございます。おはようございます!今朝がた、息苦しくて目が覚めました。2019年12月に肺腺がんで左肺全摘出し、翌2月から5月まで抗がん剤治療を3クールしました。抗生物質のフロモックスとロキソニンは一緒に服用しても大丈夫でしょうか?はぐきが腫れて、この二種類の薬を処方されました。そして、レーザーのように光の方向が一直線にそろっている(=散乱しておらず、眼で集光されて網膜を焼く)光ではない、拡散光ですから、ダメージも少ないです。通っている中学がかなり勉強や宿題がハードで、学校でも家でも気が抜けない生活が続いています。感情や自分の考え表に出さない子なので、きっと相当ストレスが溜まっているのでしょうね。
前立腺がんの場合、タキソテールの次はカバチタキセルがいいと色々調べて書いてあったのですが、カバチタキセルを動注することは可能なのでしょうか?技術的には可能ですが、効果の保証はできないと思います。回答ありがとうございます。治療の方向性だけでもわかると救われます。お返事、ありがとうございます!今、呼吸器科の病院から帰って来ました。喘息のために痛みを生じている可能性があります。肝臓自体がわるくて、黄疸がでているならできないとは思いますが、腫瘍が大きくなって、黄疸がでているだけなら動注をして黄疸がさがる可能性はあります。あまりそういった例もないのではないでしょうか。網膜剥離があれば通常視力障害がみられます。お役に立てて良かったです。
神経を抜いた奥歯より、出血と痛みがあり数年、治療しております。ハウスダスト、ダニなどのアレルギー性鼻炎持ちです。口腔外科でレントゲンを取りましたがそれとは、違いますか?CTですと、もっと詳しく写るのでしょうか?CTとレントゲンは違います。丁寧なお返事ありがとうございました。被曝量も心配ないですし、健康被害もないとおもいます。パーキンソン症候群の場合は、その原因の治療をすれば治るってことですか?パーキンソニズムということはパーキンソン症候群ということなので、原因の治療をすれば改善する場合もありますね。また、お薬の副作用でもパーキンソン症候群になることもありますね。ご返事ありがとうございます。いま薬は、パニック障害でソラナックス・ジェイゾロフト・アルマール・漢方のツムラ26と64でパーキンソンニズムでメネシットを服用しています。ここ3日間はその症状はありませんが、これも薬の副作用ですか?将来的には、時間はかかるかもしれませんが、体調がよくなり、お薬も減量できると思いますよ。はい、お待ちしております。
別件で婦人科診察のついでにお願いした感じで、先生も生理3日目であることは把握した上です。高校を卒業するまでは、あまり問題がなかったのですが、卒業後仕事になじめず、施設のようなところに通っていたようです。ありがとうございました!市販の点鼻薬は乱用するとかえって鼻つまりがひどくなるので注意してください。でもこれまでにかかったところのレントゲンを持っていけないかどうか、相談されてはどうでしょうか。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。またご質問させてもらうと思いますので、その際には宜しくお願いします。また眼科を受診された場合には受診結果をご報告いただければ幸いです。眼科を受診の際には報告させてもらいます。