数日前から、イライラが激しくなっています。生後1ヶ月の検診で、お臍の中に5ミリくらいのポリープがあるからと糸で縛って自然に取れるのを待つ処置をして頂きました。手術すれば治りが早くなるかと思い別の病院で話を聞きに行きましたが、症状が軽すぎあまり効果は期待できないと思うと言われ断念しました。ひとり立ち、アンヨができるようになればなくなります。酷いようであれば整形外科で診察を受けるとよいと思います。ハイハイで片足をつくことで以下の点がきになりますのでご教示頂きたくよろしくお願いいたします。ありますが、他の浮腫みが出る病気を除外した上での話になると思います。2年以上前の風邪をきっかけにずっと副鼻腔炎が続いています。更年期になると手の指や手がむくむことはありますか。姿勢はいかがでしょうか?。頻尿があるならまずは泌尿器科で診察を受けると良いと思います。心療内科がよいと思います。
通常は就寝前にソラナックスを服用しなんとか眠ることができるのですが、ここ2日くらいほぼ一睡も出来ない状態です。薬の併用は問題ありませんが、一度、胃カメラは受けておかれたほうが良いと思います。現在1㎎で処方されており、2㎎3㎎と服用すると、薬が不足することになります。また目がチカチカする事があったら行きます。また、ルネスタ1mgにさらに1mgを追加することも可能です。回答いただきありがとうございます。自宅での測定をきちんと続けていこうと思います。様子を見ても良い、とのお言葉に安心致しました。ウンチは治ったりしますが、時々水のようなウンチになります。また、これは3割で両側性に発症する病気ですので、右にも生じ得ます。心強いお言葉ありがとうございます。心配で一日に何回も計測してましたが朝と夜で管理していきます!心配症だから診察室でも緊張するのかとも思うので日々測ることでいつも穏やかに過ごしたいと思います。
結局、睡眠薬を服用するのに抵抗があり、飲まずに毎日1、2時間程度の睡眠です。これまで以上にきっちりやっていきたいと思います。統計データによると、日本人の不眠症患者の睡眠誘導剤使用量は、諸外国の5,6倍に上るとされます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。脊椎すべり症にはあまり意味はないと思います。お返事ありがとうございます。ストレスも関係しているのですか?心療内科とかに受診したほうがいいですか機能性胃腸症の薬で良くならなければ、心療内科を受診して下さい。ソラナックスを就寝時や起床時に頓服のような形で服用しています。早速のお返事ありがとうございます。顔の乾燥や湿疹はありませんか。
33才の妹のことでご相談があります。5日前(金曜日の夜)から37.5~38.2の熱が下がりません。ランチ時にさくらんぼのタネを奥歯でかんでしまい、隣の人が聞こえるほどの音がしました。汗をかくとすぐあせもが出るのですが、酷くなると以前乳児湿疹で処方されたロコイドクリームを塗っています。単純MRIのレポートには「右卵巣内膜症性嚢胞疑い、右卵管留血腫疑い と記載され、明らかな悪性所見は伴いません。発熱や咳などの症状が伴わなけば息苦しさの出現があるような肺炎を起こしている可能性は低いと思います。毎日習慣でオナニーしていたらどうなんでしょうか?そのようなことは無いと思います。これからストレスをためないで赤ちゃんに良い生活をしていきたいと思います。腫瘍マーカーはCA19-9が313、CA125が705、CA72-4が14.3でした。お返事ありがとうございます。治療や経過観察方法についても、納得して安心することができました。この度は詳しく教えていただきありがとうございました。
内科を受診して、必要な検査を一通り受けてください。不安になると余計に苦しくなるような気がします。婦人科の先生も高すぎると言っていました。疲労やストレスからくるものの可能性もあるでしょう。現在も下腹部は横になるとかなり痛みます。また他の感染をかぶってしまったりしても発熱が長引くことがあります。すでに癌があるのではないかと心配なのですが、これは癌ではないのでしょうか?画像を添付します(T2WIの矢状断)。採血などしてもらっておくとよいでしょう。その他の症状が無いようでしたら、新型コロナウイルス感染を疑わないでしょう。
寝てたり、座ってるときは大丈夫なんですが、歩きだすときにカカトが痛くなります。爪の先が白いのですが、なんかの症状でしょうか?よく爪先に体調がでるというのできになります鉄分不足、亜鉛不足、ビタミン不足などで爪が白くなることがあります。乾燥した耳垢の人でも少ししっとりした黄色い耳垢のカスみたいなものはとれますか?また、湿った耳垢の人は時間がたってもずっと水飴状のままへばりついているのでしょうか?乾燥した耳垢でもしっとりとした耳垢の場合もあります。「フリーにスレッド」・・立てたいとは思ってるんだけど、実はかなりのPC音痴なんだ(*´д`*)恥ずかしい〜書き込むのも、一定のメンバーがいる中へは邪魔しちゃうようで出来ないし・・。確率は何ともいえないので、もし産めないのであればアフターピルの内服を考慮したほうがいいと思います。教えて下さい!尿路感染症や石、慢性腎炎などの場合がありますが、疲労がたまっていたりしても出る場合があります。どうにか痒みを抑えてあげたいのですが、アドバイスいただけたら幸いです。色々とありがとうございました!!分からないことがあれば、また相談してください。逆流性食道炎の可能性が高いんですね。まずは循環器内科を受診し、状況によって消化器内科も検討してみます。
湿った耳垢の人の耳の中ってどんな風に見えるのですか?(例えば水飴みたいなものが耳全体を覆っているなど)明らかに肉眼で湿性と分かりますか?水飴のような耳垢がへばりついているような感じです。回答ありがとうございます。そうなんですね!私が湿った耳垢なので子供に遺伝させたのかと罪悪感におそわれていました。本当は耳鼻科に行けば良いのでしょうが、湿性と直接言われるのが怖くて…耳の中に塊があったりするので湿性か乾性か分からずとても神経質になっていました。では、主な症状的にはどんなのがあるんですか?非特異的な症状が多いのですが、全身倦怠感、出血傾向、易感染性などがあげられます。
何日か前にあそこの入口が突然痒くなり痒みがおさまったら今度はおりものがイカ臭くなりました。最近時々たちくらみがあるのですが昨日の夜遅く仕事が終わり家に着くと、下を向くと、くらくらと身体が左に傾き倒れそうになったのです。昼間からある時もありますが、基本的に夕方からが多いです。体を温めると膝の調子が良いようにも感じます。また、その状況で感染が起こることは通常殆ど考えられません。軟骨の状態はいかがでしょうか?ヒアルロン酸注射などの適応もあるかもしれません。軟骨、靭帯は問題ないそうです。 長期化するようであれば、外科切除も検討されます。急性期はいつまででしょうか?1ヶ月くらいでしょうか?急性期はダメージ、治療次第です。市販のガスサールを服薬してみてください。本来は安静にして半月板がくっつくのを待つ段階です。数日様子を見て変わらなければ眼科を受診しようと思いますがほっといても一応大丈夫でしょうか?痛みがある場合は放っておかないほうが良いと思いますね。膝の痛みを感じてから約90日が経過しました。大分痛みはひいたもののまだ危険な状況でしょうか?。
産後4日目から母乳が出だし、完全母乳で育てています。診断後はすぐに抗生剤点滴で治療をしていますが、いっさい食欲がなく、水も薬を飲むために飲んだら嘔吐、倦怠感が強く、起きていることができなくて、ずっと寝たっきりです。今日、デパートでベビーカーを借りたら、足置き場にうんちがついていて一歳の子の靴についてしまいました。生後10日になる女の子の事で聞きたいのでよろしくお願いします。1ヶ月くらい足の動きに注意するよう言われ、既に90日が経過しました。まだ、油断しない方が良いでしょうか?そうですね。そういう感じではなく普通に起きてキョロキョロしてみたり手足をバタバタさせたりして泣きもせずに起きているのです。