娘の背中の肩甲骨あたりに シコリがあります。昨年続けて2度流産してしまいました。13歳の娘が部活やクラスの雰囲気がいやだといい風邪をひいて休んでたのありますが学校に行かなきゃとおもっても朝になると行くのが怖いと言います。詳しく教えてくださりありがとうございます。手術は歯科で行ったのでしょうか??上顎洞と歯の根っこがまだ交通しているのであれば、また感染を起こす可能性があります。なぜできるのですか? それは今後どうすればよいですか?皮膚の一部が落込むような形で袋となり、内部に角質が溜まるために生じると言われています。妊娠初期に血液検査で梅毒やHIVの検査をしましたが全て陰性でした。介護の仕事を続けていても大丈夫でしょうかだめですよ。どうしたら楽な気持ちにもっていったら良いのでしょうか宜しくお願いします。私は元々陰部ヘルペス持ちなのですが1月3日頃にそのような症状が出たので直ぐにかかりつけの医師に診ていただきました。がんばってみますので、またなにかあったら、ご報告ご相談、させてください。
片方の手のひらと人差し指と中指の間が皮が向け始めました。コロナに効くかもという噂ベースかもしれませんが、生後4ヶ月半でBCGを接種しようと思っています。3ぼーっとしており、すぐに眠ってしまう。睡眠中はマスクを着用されてみると乾燥予防になりますので試されてみてください。 ⇒やはりコロナは懸念されますね。どうぞ、お大事にして下さい。市販の抗原検査キットで調べるか、受診してPCR検査が良いと思います。ホルモンバランスの乱れのような問題のない出血の場合もありますが、がん、ポリープ、びらんなど何らかの疾患が要因となることもあります。それ自体は少しずつ吸収されていくと思いますよ。他に特に症状がなければ問題ないでしょうね。返信ありがとうございます。変わりなければ様子を見ていいと思います。
中1の時、12月~4月の間、不登校になりました。後頭部あたりがズキッとして~さわると血管みたいなんがあって。その日の夜38.6℃まで上がったのですが、昨日の朝は37.2℃まで下がりました。湿疹等によるものかもしれませんね。神経痛では?神経内科受診をお勧めします。お辛いお気持ちお察しいたします。異常があれば脳外科で診察を受けてみてください。他の症状の発症のリスクではないですよ‼どうもありがとうございます。いつもと変わりがないなら様子をみてもよいと思います。
生後2カ月半の子供を育てています。10年ほど前より、脱出して戻らないイボが肛門にいくつかあり、一つは1センチほどで大きめ、あとのいくつかは5ミリ程度のものがあり、排便時に出血する状況です。一か所が出たまま戻らない4度の内痔核。離乳食の時の便の性状や回数は変わりやすいです。返信ありがとうございます。消化の良いものを食べながら気長に様子を見てみます。ご返答ありがとうございます。また、専門病院では、外来で診察した医師と執刀医が違うこともありますので注意が必要です。1歳4ヶ月の子供なのですが、二日ほど前から右目の下?下まぶた?がピクピクと動きます。10ヶ月の娘なのですが、先週木曜の夜から下痢をしています。金曜日から離乳食を一時中断し、おかゆとミルクだけを食していましたが、オムツに染み込まない少し固めになってきた為、おかゆに人参としらすを少し入れてみた所、また水分の多い下痢になり、今に至ります。内痔核の脱出と見張りイボは全く違うものですが、専門医でも見間違うほど似通っていたのでしょうか?どちらの診断が正しいかは、当方には分かりかねます。
よければ追加で質問させてください。お忙しい中、いろいろ質問したにも関わらず、ご丁寧なご回答ありがとうございました。母乳で育てており、預けることも出来ないので心配しております。結果は喉が赤いのと夏風邪との診断でした。だとすると、信用のおける診療所と思います。消化の良いものを食べ様子をみたいと思います。北海道、東北、北陸、東海、四国、中国地方、九州では知る範囲では、聞いたことはありません。4年くらい前からお腹が張って、『肛門』からガス勝手に出るようになり、音が酷くて悩んでました。それと『膣』の所らへんからガスが漏れているような感じがします。病院(心療内科、胃腸科)に行ったら『過敏性腸症候群』と診断されてガスコンや抗うつ剤を飲んでましたが効果がありませんでした。『もしかしたら他の病気かもしれないので病名を教えてください!!』回答よろしくお願いします!!いや、将に過敏性腸炎でしょう。
一週間くらい前から鼻から焦げ臭いにおいがあります。最終月経が5月2日で排卵日が5月17日の予定、5月15日に主人と性行して中だし、5月20日に歩行中、車に跳ねられ交通事故に遭い頭を打ったり体に打撲を負いました。>焦げ臭いにおいは脳腫瘍とか聞いて嘘八百です。咳喘息の可能性もあるようですので、呼吸器内科を受診された方が良いと思われます。実際、診察させて頂いておりませんので、断定はできませんが、不安障害の可能性が考えられます。目やにや充血などはなく見た感じ問題があるようには見えませんが、他の子と比べて涙が流れないのが気になります。検査するなら早めのほうがいいですね。因みに1カ月前に健康診断で胸のレントゲンを撮りましたが、特に問題は指摘されていません。あるいは、予定の生理の頃になるまで何の変化も起こらない場合もあります。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら幸いです。ご心配が早く解決なさるといいですね。
保育園から風邪をもらってきた子供からうつりました。最近、鼻のうがいの時、少し血が出てる、中が痒くて外から掻きました。これは何かの病気なのでしょうか?わかる方お願いします。生まれたときから今まで泣いてもあまり涙がでません。不安や不安をもたらすストレスは、生活する以上避けることは出来ません。一度眼科を受診した方がよろしいでしょうか?新生児で涙は見たことがないかもしれません。花粉症のため、先月から鼻炎薬を飲んでいますが、夜中にいびきをかいて、口呼吸をしているそうです。よろしくお願い申し上げます。
3日前から、咳が続いていたため、昨日、午前中、小児科に行き、薬(ムコダイン、メジコン散、テルギンGドライシロップ、ベラチンドライシロップ、ホクナリンテープ)を処方してもらいました。普通は妊娠すると症状がひどくなるのに、珍しい。35歳の前立腺癌といいますと、正直ほとんど見たことがありません。歯が原因かもしれないと言われた時に治療してもらったのですがその歯がまた痛む時があり歯の治療が完治してなかったのでしょうか?それで副鼻腔炎が治らないのでしょうか?ずっと膿がある状態で心配です。湿布薬は皮膚から成分が吸収されますけれど、飲み薬に比べると非常に少ない量ですので大丈夫です。そこではエコーでは肥大は確認されず直腸からの触診では硬さも問題ないとの事でした。昨晩、意識ははっきりしているのですが、ガクガクと震えたりしていたので、熱性けいれんなのか心配です。鼻の中は綺麗みたいなのですがレントゲンをとると変わらず片側だけ白くなっていて膿がある状態です。MRI検査は大抵予約がいっぱいなことも多いですので、かなり迅速に対応していただいている状態と思いますよ。
副鼻腔炎で耳鼻科に通いはじめてからもう1年ちょっとになるのですが治りません。1週間ほど前に排尿痛や痛みを感じ泌尿器科を受診。いずれにしろ、前立腺については受診と検査の予定があるわけですから、今心配しても何かが変わるわけではありませんから、ハーブティなど飲んで少しリラックスされてはいかがでしょうか。ワクチンは、10月下旬~11月中に接種が理想です。ひどいものでなければその後順調に経過することが多いです。妊娠線が出来かけてきている可能性がありますね。念のため、内服中は避ける先生もおられますし、まず問題ないので接種を行う先生もおられます。