肺がんについて 筋トレと心臓

1.61歳の母が肺に影があり9割悪性腫瘍で、急遽月曜に気管支鏡検査をすることになりました。心臓の事について…懸垂を60回連続でやった後にダンベルで筋トレを一気に5分程度の間にやった際に心臓に手を当てたり、脈を橈骨動脈から拾うと心拍がドクンドクンと二回うってから少し時間があいて、再度ドクンドクンと同じ鼓動をうちます。1年間、必死に勉強してきた事からたった1日で全力が出せるか不安で、試験中はずっと脈が速く緊張感があり、ドクンと言った後、うまく説明できませんが、心臓がぐぐぐっと変な脈の打ち方のような感じがしました。鎮痛剤に関しましては特に問題はありません。死亡することもある等危険について説明されましたが、もし癌なら針でつっついたら、他に転移してしまうのではないかと質問したところ、癌かどうか確定させる為の検査だといわれ終わりました。ただ、手術後2週間程度は回復期間(治療の待ち時間)をおかねばならないと思うので、その間、化学放射線療法を待たねばならないのが難点です。右わき腹、右足膝は1月に転んだときから痛がっていて、最近は首の後ろも痛く、それらが転んだからではなく、骨転移の可能性もあるんですよね。内臓には今のところ転移はなく、骨と脳は月火でやりますので、また結果をご報告します。手術でなくても、癌が消える可能性があるというのはうれしい驚きです。

  1. お願いします 人工関節
  2. 薬の飲み合わせについて教えて下さい 10月から生理がこない
  3. のどの痛み 薬の飲み忘れについて
  4. 脳転移について 水疱瘡がうつるリスク

お願いします 人工関節

私の姉は以前鬱がありましたが、今は落ち着いています。先程、1歳1ヶ月の子供が少し開けていたふすまからハイハイで廊下に出てしまい、2階の部屋にいたのですが、階段のガードにつかまり立ちをしていました。周期的には12/23〜1/1 * 1/21〜1/27 *2/25〜3/4 * 4/8〜14の流れです)病院で黄体ホルモン薬(ヒスロン錠)を1週間処方され、5/11〜飲み始めました。6ヶ月になっていれば、妊娠初期にはあまり使わない薬でも使えるようになります。色白で水太りと呼ばれる状態であれば、防已黄耆湯、体力がやや低下していると思われるときには、補中益気湯がよいでしょう。仮に、プレートと釘をとってもらうだけにして、人工関節にしなかった場合はどうなりますか?そういった処置があるのかわかりませんが、どうでしょうか?肩関節の変形が残存したままとなり、運動時痛。肌あれがひどい場合はカミソリ負けします。)葬式終わったら姉からの連絡が取れず家に行くと、「貴方達に後は任せる、話す事はない」と言われ門前払いでした。もとの可動域は戻らないと覚悟していましたが、痛みまでこのままだというのは、つらいです。

骨折後は周囲の軟部組織の拘縮も大きく、人工関節置換を行って、動かした際の痛みは軽減しますが、可動域は自動屈曲で90~100°程度が限界となります。落ち込みきっていますと対応するパワーすら残っていないことも考えられます。リハビリに行ってるのですが、可動域は限られてます。ご回答のほどよろしくお願いします。どうしたらいいですか?べてぃちゃん様へ感染性胃腸炎は5日前後で改善に向うことが殆どです。リハビリ継続してくことになりました。決して弱音を吐くことなく、頑張っていきたいと思います。貴重なご意見、大変感謝しております。

薬の飲み合わせについて教えて下さい 10月から生理がこない

今ガスター10を処方されて飲んでますが、持病のメニエールが出そうなのでメリスロンとメチクールとケントン200を飲みたいのですが大丈夫でしょうか?教えて下さいませ!特に問題のある組み合わせではないのですが,3剤以上の場合は,確認されていない副作用が出ることがあります。今は全く心配しなくて大丈夫ですよ。アルコール性の蕁麻疹の可能性が考えられます。注意点なども含め、ご回答よろしくお願いいたします。先日と今日急に尿の色がウーロン茶の様な濃い色になりました。ここのところ、口内炎が頻発して苦しんでいます。ありがとうございました!年齢的にまだ安定しないのでしょう。何が微妙なのか聞いたら、赤ちゃんが動いてるか微妙だということでした。コロナの可能性は低いと思いますが、耳鼻咽喉科か呼吸器内科に行ってみると良いでしょう。いちど膠原病内科で相談してみるとよいですね。まず血液検査を行って関節リウマチであるかどうかの確認を行ってみる必要があると思います。

普通の鼻呼吸では音は鳴らないのですが、口で深呼吸すると左胸がゼーゼー?ゴロゴロ?言います。痛む場所は手の全指(第一、二関節、指の付け根)、膝裏、足首、足の甲、足の指(親指人差し指)、すべて左右共にです。ゼーゼーだけであれば積極的には疑いません。よろしくお願いいたします。風邪などはひいていませんか。中学1年の娘なのですが、小学6ねんの4月に初潮をむかえてそのあと毎月ちゃんとありました。妊娠に気付かず、あとから計算したら、ちょうど5週目に「タミフル」のカプセル1つを飲んでしまいました。コロナであれば熱や咽頭痛が高確率ででると思います。また、腰と背中もずっと痛いのですがこちらは慣れない育児のせいなのか関節痛なのか判断ができません。

のどの痛み 薬の飲み忘れについて

舌の付け根の左側に一週間前から違和感を感じ、痛いときがあります。ジェノゲストを朝晩飲んでますが、朝九時、夜に21時に飲んでます。皮剥けっぽい部分の大きさはどれくらいですか?ジクジクした感じなんですか?わずかにへこんでいますが、むけた皮膚の残り?が周りの皮膚にある状態ではないです。命に関わる病気が隠れてなさそうで安心しました。次の日に水ぶくれになることもありますが、皮剥けがあるなら既に水ぶくれができてすぐ潰れたということです。生理中に体調不良を認める事がありますね。無理して食べなくてもいいんでしょうか?そうですね、食べれるものを食べるで良いでしょう。おそらくアズノール塗布でそのまま治癒しそうな(特に瘢痕拘縮などは起こさず)印象ですが、一応明日になったら形成外科や皮膚科でチェックはしてもらったほうが安心ではあるでしょうありがとうございます。気にしてない時は全く大丈夫なのが、判明しました。気にしだすとすぐに、神経が集中してしびれてきます。しばらく、整形にいってみようと思います。

ただ頭痛が‥風邪の、せいか?足の痛み、頭痛は、鎮痛剤でロキソニンは服用しては危ないでしょうか?風邪薬と服用している薬は、デパス、ジェイゾロフト、セルベックス、メサフィリン、ガスターです。整形にはいってますが、神経内科に行ったほうがいいでしょうか?最初は思い出すと、筋トレをしてから、筋を痛め湿布は貼っていたが、それから、筋が痛くなり段々痺れに変わってきた気がします。肘を伸ばすとしびれはなく、動かすと痛みとしびれが出てくるのであれば肘部管症候群などが疑われます。赤みが退いて水ぶくれや皮剥けがなければ受診は必要ないと思いますよ。このままでは赤ちゃんが丈夫に育たないのではと心配です。約1年前に歯医者で口腔外科の先生にベロも見てもらいましたが、特には異常なしでした。
脳転移について 水疱瘡がうつるリスク

63歳になる父のことで相談させてください。お友達の小学生の子供が、私の息子(2歳)をおんぶしたり抱っこしたり遊んでくれたのですが、水疱瘡で1週間学校を休んでいた旨後で知らされました。回答ありがとうございます。明日は土曜日で近くに形成外科はないのですが外科や整形でも診断は出来ますか?また今出来る処置は他に何かありますか?これくらいの傷なら経過を見ても良いと思います。取れた後は肛門付近はなにもできていないです。ただRPRが128倍もあるというのが本当にひっかかります。精巣原発は予後が悪いと説明を受けていましたが、治療が終わり元の元気な父になった姿をみていたので、これがずっと続いていてくれれば・・・と願っていたので今回は悪い事ばかりが頭に浮かんでしまいます。カリウムが不足すると、筋肉の収縮力が低下し力が出にくくなり、だるさが出て、むくみ易く、体力・気力が低下します。受診するなら整形外科で問題ないと思います。回答ありがとうございます。様子をみてから受診しようと思います。

) あまりネットなどの情報に左右されず、何が必要なことか、しっかりと考えて、かかっている医師に、不安や疑問などをしっかりと相談されていくのが良いかと思います。脳に転移した場合は転移の場所によっていろいろな症状がおこります。引き続き気をつけて体調管理をしていきたいと思います。見ただけでも、分かるのですね。きちんと検査を受け、確認後にもし本当に感染であれば、必要な治療を相談されるべきですし、陰性であればで、今後はこのような不安(相手への感染の可能性も含めて)を持たなくても良い様に、不適切な行為は避け、必要な対応をきちんと実践されると良いかと思います。私はこのように高い数値だとhivが疑われると思い、先生に検査をしてほしいと言ったのですが、1週間でここまで皮膚が改善するならその必要は無いと言われました。