1ヶ月くらい前から左太腿が痺れて、痺れた場所の所々が痒いです。先日子宮頚がんの検査結果が届いたのですが、『1.現在のところ異常なし』、『2.経過観察を要する』、『3.精密検査を要する』の項目の『2.経過観察を要する』になっていました。その2日後まだ排卵間近ではなかった為クロミッド1日一錠5日追加し、さらにその最終日にhmgをまた注射しての、D26でのようやくの排卵でした。排卵誘発剤でもなかなか育たなかった卵胞での妊娠で、染色体異常などがでないか心配でなりません。どうもありがとうございます。今は、とりあえず温湿布を貼って様子を見ています。ま何かありましたら、その時は宜しくお願いします。お話の症状からは、過敏性腸症候群を疑います。皮膚上に何かで線を引いてみてその部位がうきあがりますか。返信ありがとうございます。線を引いた部位が浮き上がるコトはないですね。返信ありがとうございます。可能性があるようなので、病院へ行こうと思います!可能性はありますよ。早々の返信ありがとうございます。
レキソタン不安時頓服で2ミリ処方されました。12日前、気分が悪く救急車を依頼して、そのまま入院となりました。2歳半の息子ですが、今日の保育園のお昼寝後から、両頬と、目の下のあたりが軽く腫れており、頻繁に目をこするような仕草をします。膵頭部に腫瘍があり、明らかな転移がないと分かっているのなら、予定通り手術の方向で進めてよいかと考えます。耳垢水という耳垢を溶かす点耳薬があるのですが、耳の中に炎症を引き起こすこともあり痛みが強くなるかもしれません。その日の夜から耳が激痛、耳の裏だったら顎だったりまではっているくらいで痛みどめをのみました。ほとんどの育毛剤発毛剤とも、ほとんど主成分以外は水とアルコールで、しかも、その割合は90%以上ではないでしょうか。心配なさらないで大丈夫です順調な発達ですありがとうございました。子育てに不安はつきものです。些細なことでも医療スタッフに質問し一緒に考えましょう問題ないと思います。
それは、内服薬ではなく外用薬の場合、頭皮から毛乳頭まで成分が浸透していくのか、、という事です。ありがとうございますそですねリンスは考えていませんでした気おつけてみますね頭は、フケみたいになってます?それなら、持田製薬のコラージューシリーズのシャンプーだとおもいますが、実際には頭皮を見ていないので、推定が難しいですもう一度、どういうシャンプーなのか、具体的に外来で商品名を聞いてみてはどうでしょう?ご参考までにありがとうございますもうすぐもらった薬が無くなるので病院で相談しようと思いますかぶれ、ということは、何かによって、になります。でも日増しに喘鳴の音が大きくなるので、心配です。薬の飲み合わせとしては大丈夫でしょうか。次の日も通院しましたがやはり取れず、また現在痛みが強く辛いです。続くようなら小児科で相談してください回答いただき、ありがとうございます。ご丁寧な意見ありがとうございます。シャンプーを変えても、症状が続いているのであれば、おかかりの皮膚科で診察を受けてください。何回まで服用しても良いかに関しても、主治医によって考えが異なりますので、きちんと相談されることをお勧めします。
1週間程前に風邪と思われる熱と喉の痛みと身体の痛みがあり、熱はすぐ下がり喉の痛みが続き口内炎が出来ました。どちらがHPVを持っているかさえわからないのに、考え過ぎでしょうか?互いに25年近く、裏切ることなく性交渉を楽しんでしたが来ました。一つ一つの皮疹は毛穴に一致して盛り上がっていますか。そうですね、原因ちぇっくのため総合病院を受診しましょう。ご質問をありがとうございます。これは、ただの凝りでは無いですよね?お願いします。ウンチも4~5日出ないことがあるんですね。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。急性膀胱炎だと漢方薬では不十分ですので、明日受診してください。色々と教えていただいてありがとうございました。
発症した時は赤い点々ぐらいでした。ステロイドを塗り続けてるうちに広がりニキビのような湿疹になりました。発疹の大きさはどれくらいですか?最初は汗疹っぽい小さいプツプツだけだったんですか?ニキビっぽくて抗生剤が効いたなら毛嚢炎かもしれません。押さなくてもちょっと痛いと言っていました。首すわりは5ヶ月、寝返りは6ヶ月、ズリバイは9ヶ月、お座りはやっと、しっかりしはじめているところです。塗布されるのであれば抗菌剤の外用剤が望ましいですよ。一度整形外科や内科で診てもらいましょう。回答ありがとうございました。
2月に流産して、今月ようやく妊娠ホルモンの数値が0.1になりました。首が痛くなり、痛くて動かすと吐きけしたりするんです。自然に治る病気であれば,そのまま熱が下がったままですが,そうでなければ解熱剤の効果がなくなれば熱が上がるのは当たり前のことです。吐きけも、頭動かすと酷くなるんですよね。血液検査をすると、肝機能、腎機能異常などもわかります。その度に強く叱ると涙を流して謝り「迷惑かけないように家を出て自立したい」といいますが、大学時代に一度家をでて1人暮らしをしましたが家賃や電気代を滞納し半年足らずで数十万円の滞納を作ったので実家に戻しました。勧めている方に何のことだか尋ねるのが確実だと思います。くも膜のう胞で、入退院くりかえしていたから医師から親は、言われてたらしいです。固いものはエコーなどでみるのでしょうか?内科の先生はそこには腸しかないから大丈夫とおっしゃいました。確かに,時期的にも卵巣過剰刺激症候群の可能性とかあるかもしれないです.気をつけることは特になく,尿が減った気がしたりお腹の痛みが強くなった場合は,すぐに受診をするぐらいでよろしいかもしれません.返信ありがとうございます。熱のなぜか、下がらないし。
その硬い様子とかいたみについては診てもらいましたか。もし卵巣が腫れているとしたら、何か気を付ける事はありますか?例えば、「あまり走らない」や、「お腹を温める」や、「水分を多く摂る」など、何かできる事はありますか?かかっている病院は今日は休みです。本日移植予定で病院に行きますが、診察してみて、移植が可能かどうか…となるかと思います。くも膜のうほうで、右頭部にVPーシャント入っているんです。なにかマシになる手段はないでしょうか?とりあえず脱水にならないように水分をこまめに摂取して安静にされるのがよろしいかと思います。黄体機能不全は卵胞の質が悪い結果生ずることが多いとされています。鼻からの胃カメラとは初めて聞きました!口からよりも吐き気はマシでしょうか?バリウムを飲むのも今の吐き気に拍車をかけそうで怖いです…水以外怖くて何も摂取することができません鼻からのカメラですと嘔吐反射も非常に少なく楽にできます。
頸動脈狭窄でステント留置をしました。三日前に顔を洗っている時、左耳のすぐ手前(リンパ腺辺りだと思う)に一センチ位のしこりに気付きました。水よりスポーツ飲料の方がいいです。カミさん料理も減塩ですし なるべく塩気を無くした料理が基本です。汗をかくと シャツに塩っぽいのが付きます。それから しばらくして 足先と手先の怠さがあり 動いたり風呂に入ると多少楽になります。お返事ありがとうございます。感染力があるものとゆう認識なのですが、お風呂くらいでは人に移してしまう可能性は低いとゆう事でしょうか?健康な人は免疫や角質のバリア機能もありますから簡単にはうつりません。先月半ば過ぎの連続ゴルフ時 足に力が入らなくなり 軽い熱中症の診断でした。それからしばらく水分補給をしまくり その辺りから怠さと足先や手先に浮腫んだ感じがあり 水分の摂り過ぎなのか気になりました。そうであれば問題はありません。
そうなのですね確かに胃腸が痛くてボルタレンを飲むのは不安に感じるかもしれませんそれであれば、消化器内科を1度受診して胃カメラを見て胃潰瘍などの原因がないかどうかを調べておくといいと思います胃潰瘍などがなく、今の症状が内膜症によるものと判断されるのであれば、ボルタレンの服用も検討して大丈夫かと考えますよ御記載の内容からは、子宮内膜症の可能性はあり得ると思います。低たんぱく血症、腎機能障害などは全身性の浮腫をもたらし、低ナトリウムとなります。ご返信ありがとうございます。先月半ば過ぎに血液検査と尿検査をしましたが 問題無しでした。ただ 足先や手先の怠さや浮腫んだ感じは しばらくして感じました。低ナトリウム血症の場合ですね。スポーツ飲料をたくさん飲む場合は、水で半分に薄めて飲むと良いですね。回答ありがとうございます。