右耳の上から後頭部あたりで、たまに何かがつっぱっているような感じになります。セルフチェックだけではやはり診断できないのでしょうか?そうですね専門家による心理検査や診察が必要です。自覚症状が他になければ今回は様子見で良いと思いますよありがとうございます。確か歯医者関係は、関係無かったですね!すみません。タミフルのみな為、ジキニンを飲むと言っているのですが、タミフルとジキニンの併用は大丈夫でしょうか。いつもそのようなものが出るのですが、今回はいつもより多く出ていましたので。昨日の夕方にまた起きたのですが、(切れないパターンのでした)寝て起きて未だに頭、右目に違和感がありますいつもは切れたらすぐ復活するし、切れないパターンでも頭痛薬を飲んだり寝たりすればなおりますが…小さい頃からなので普通の事だと思ってたんですが、友達には起きないみたいで…親に言っても「脳外科でMRIでもしてきましょーかー(笑)」って馬鹿にされて…よろしくお願いしますその様子では、その症状は精神的なもののように拝察します。上司とも相談しながらですね。今朝また頭痛発熱で体調不良を訴えています。私自身もインフルエンザになってしまい、お礼が遅くなり申し訳ございません。皮膚科受診で、アレルギーなど検査してもらってください。感染か浮腫は考えられ、耳鼻科受診を勧めます。
健康診断で、腎機能 クレアチニンが0.98、eGFRが49.8でした。62歳の母が健康診断でペプシノゲン1が33.8、ペプシノゲン比2.9と診断され、かかりつけの内科に胃ガンの可能性があると言われました。回答ありがとうございます。難治な場合はGWあけに皮膚科専門医受診をお勧め致します。血痰じゃないといわれたら、それまでですね。そうされて下さい腰に痛みなど無いでしょうか?痛みはありませんが帯状疱疹でもなさそうです。これだけでよいのでしょうか?そうなのですね。あくまでも萎縮性胃炎の可能性を検査するものですからね。消毒しなくても、狂犬病のリスクは特にないでしょう。ご心配されなくても大丈夫です。程度にもよりますが心不全では肺うっ血を起こすことが普通ですので肺の血液をたまらないように上体を起こすと楽になるのです。返信ありがとうございます。内科を受診して胸部レントゲンをチェックしてもらわれるとよいと思います。返信ありがとうございます。
早く改善すると良いですね。どうぞお大事にされてください。長々と有難うございました。高脂血症、脂肪肝の指摘はありませんでした。今日夕方から熱が出はじめ今は37.5くらいで寝てしまいダイアップを入れてません。糖尿予備軍でもあるので、体重の減少はみられません。おととい、ひい祖母が亡くなり、昨日からムカムカするなと思っていて、今日も、たまに忘れていますが、息苦しさ?があります。胃の萎縮があると言う結果で、胃ガンの可能性が高いわけでもないですね。線状の血の場合、咽頭や主気管支からの出血の場合が多くいのですが、肺癌の可能性も否定できません。
43歳なる弟が会社の健診で,胸部レントゲンで再検査となりました。歯科で抗生物質:サワシリン250mgを食後1日3回1錠処方されましたが、他に薬を飲んでいる事を伝え忘れました。この状態では腎不全を起こしていることもあります。早い回答ありがとうございました!。これからどうすればいいのでしょうか。しばらくは入院しての検査、治療になります。半夏厚朴湯とは何でしょうか?病院で処方されるものですか?喉頭異常感覚症でしょうか。ストレスや逆流性食道炎が原因である場合があります。 感じからすると特に原因不明の可能性が高いとのことで検査をして否定することになりました。痛みはありません、ただ喉に何かがつまっているような、何かがひっかかっているような違和感があり、とても苦しいです。酸素を投与しなくてはいけないくらい酸素状態が悪くなられたんですね?原因は何か言われましたか?水腎症から腎不全になってしまいましたか?神経因性膀胱は結構なられるかたはいらっしゃいますが、そこまで重篤になる方は少ない印象を受けます。
たびたび質問させていただいてます9月20日に、動悸、下痢、嘔吐、冷や汗などで救急車で運ばれ、パニック発作といわれました。今後のことを考えると今が止める時と思います。原因不明の神経因性膀胱、腎機能障害での入院になってました。わかりました、ありがとうございます。ヘルペスであれば痂皮化してしまった後ですと内服するメリットはありません。総合感冒薬、抗アレルギー剤、飲酒などにより尿閉になることがあります あるいは酷い便秘でも尿閉になりますまずはそのようなことが原因になります 泌尿器科受診して相談することをお勧めします お大事にしてください昨日、夕方と夜に尿閉になり、2度目の受診時に入院になり、カテーテルをいれて、点滴をしています。
生後2カ月半の男の子の赤ちゃんなのですが、先日大泣きした後腕を上にあげたまま3秒位硬直しました。ひき始めの風邪は治すことができますか?今朝急に喉が痛み始め、頭痛、鼻水などの症状がでてきています。そして、改めて言うとj「牛肉からの感染はほとんどありません」というのは決して正しくはありません。機能性胃腸症の可能性はあると思います。医院長先生から再度カテーテル治療になると言われました。グジュグジュしたり痒がる事はありません。外出の予定があったのですが、子どもを抱っこしたりすることができないのでキャンセルしました。正確な診断には膝関節のMRI検査が必要です。ただ、私の書き方が悪く、しっかり焼いたとあるのですが、表面はしっかり焼かれていたのですが、中はほぼレアに近く赤かったのです。心配しなくてもいいと思います。日本人は民族的に外側半月板が円板状になる奇形(円板状半月)が多いので、MRIで精査を受けても良いと思います。温めることやマッサージは大切なのですね。
泣かせるのがとても心配だったので、安心しました。変形性膝関節症は長年の負荷の蓄積により関節軟骨が変性・磨耗して、関節自体に変形が生じている状態です。ずっと家にいて家族にも体調の悪い方がいなかったようでしたらインフルエンザの可能性は低いでしょう。お話の症状からは機能性胃腸症を疑います。変形性膝関節症の初期の状態になると思います。今回の場合のように、いつもより白っぽくても便色カードの4番から7番以内なら通院しなくても大丈夫でしょうか?色が濃過ぎる場合も気にした方が良いですか?また、にんじんやひじきなどはそのまま消化されずに出てきてしまうのですが、それでも大丈夫でしょうか?そして、便秘の際に綿棒を使い血が付いてしまうのは大丈夫でしょうか?たくさん質問すみません。アレルギーを診ておられる小児科の先生なら、赤ちゃんが使ってい良いお薬を選んだくださると思います。ただ原因が腱の腫れですので病名は上腕二頭筋腱鞘炎です。
4歳の子供なんですが、夕方コンクリ−トに思い切り頭をぶつけました。2つの症状を自覚して眼科を受診。検査の結果、視覚野にあたる部分の血流障害による同名半盲と診断。もう、あきらめるしかないのかもしれません。参考程度にお聞きしたいのですが、大量の血液とはどの程度の量でしょうか?>5~6cmほどの伸びた経血(乾いていた)だったので、・・そうですか。現在妊娠中で出産が3か月後なんですが、仮に乳がんだとしても、今から半年後に乳がんの治療開始でも命に危険はありませんか?4mmなら小さいですね。(現在の眼科教授だけ、詐病と言っています。何かの病気でしょうか?怖くなってきたので「レディースクリニック」というところをとうとう予約しました。脳外科の担当医の先生は理解してくださっているのでしたら、少し遠回りかもしれませんが、脳外科担当医から他の病院の眼科に紹介いただいてはいかがでしょうか。回答ありがとうございます。
相談にのって頂いてありがとうございます。乾いていたなら感染力は失活していますよ。ありがとうございます!子育て分からない事ばっかですが…頑張ります。その後、手を洗い、アルコール消毒をしました。ミルク代もバカにならないし…困ってます。逆に、刺激になりすぎたのか、昨日の夜はいつも以上に寝てくれず、今日も、いつも以上のグズりに参っております。感染力は失活していると聞き安心致しました。一度脳外科医の担当医と話をしてみます。小さじ2程度の新鮮な血液が目安なんですね……思っていたよりも多くて驚きました。大丈夫でしょうか?その後の子供さんのご様子はいかがですか?いつもと機嫌がかわりなければほとんど心配いりません。