私は、5月になってから眠れなくて困ってます眠れても夜中目が覚めてしまい朝まで眠れづ起きています。3ケ月の息子が先ほど3回嘔吐しました。ご回答よろしくお願いいたします。女性の場合、ストレスやホルモン周期・尿の濃縮などでも頻尿の傾向になります。あなたは、薬の種類などが変わるといけないと言われるのであれば、現状で辛抱することも仕方ないと思います。好きなテレビドラマを見ながら、お菓子を食べるという事が楽しみになっている反面、体重が増えることが気になったり、夜中だけとはいえまだ授乳中なので乳の質が悪くなるのではないかと罪悪感があったりします。排尿の回数も増えた気がします。いくら大きな病院で電子カルテを取り入れていても、CT撮った後のすぐの問診で画像見ての問診でしょか、パソコンの画面は名前や問診内容でした。これを飲むと大人の大腸の内視鏡検査の時みたいに下痢が止まらなくなって、全部が出てしまうのですか→量を調節すれば大丈夫だと考えられます。
昨日、4ヶ月検診に行ってきました。家にある検査紙に尿をかけて結果がわかる尿検査の検査をしたら、たんぱく尿と潜血が+出ました。ですが、腎炎なども否定はできません。特に空腹時、食後に胃痛を感じることが多く痛みが激しい時には立っていられず呼吸もしずらくなります。特にお腹や背中、わきなど胴体部分に痛みを感じますが、腕も撫でただけでヒリヒリします。 2度目の時はメチコバールとムコダインを処方していただき治ったら辞めて下さいと言われたのですが治りません。最近は勉強が嫌いといって宿題をなかなかやらずママと離れたくないといいます。これは、平熱になると治る症状でしょうか?このまま後遺症が残る可能性はありますでしょうか?また、コロナだった場合の後遺症として、体がヒリヒリするという症状はありますでしょうか?よろしくお願い致します。疑問点やご心配内容は解消されましたでしょうか?何かありましたらご相談ください。よかったですまた何かありましたらよろしくお願いいたします。まずは、熱が下がるまで様子を見てみたいとおもいます。消化器内科を受診して、胃カメラ検査で異常がないことを確認して、専用の薬をもらって下さい。
回答 ありがとうございます 日曜日に体調が悪く救急で夜間に病院に行った時に血液検査をしてもらった時の結果は全く異常なしでした。背中まで痛みを感じるようになったのはここ1ヶ月です。なんともないと良いですね。明日この事を医師に相談しますが それをふまえて 一度こちらの先生のアドバイスが聞きたくメールしました よろしくお願いします。泣いている時はどのお子さんも反り返ります。症状があれば医師の診察を受けていただくのがよろしいかと思います。まだヒリヒリする感覚があるので、引き続き静養したいと思います。脳性麻痺ではないと思います。胃カメラを勧めないわけではありませんが、異常は無いと言われたら、胸椎の可能性を考えて下さい。
子供の事なのですか、3年前くらいに学校の遊具から落ちた時そんなに高くはなかったようですが、あおむけに倒れていたら上から友達がうちの子供の胸の上に落ちてきたようでその時一瞬呼吸ができなくなって、本人は呼吸困難になったと言っていました。普段は普通に運動してるし心配になるような息づかいや仕草をしている様子は私がみる限りはありません。腰痛が長引くのは年齢とかと何か関係するのでしょうか?また他に何か腰痛になる原因があるのでしょうか?腰部脊椎管狭窄症でしょう・・オパルモンなどのお薬が効きます。軽いアトピー性皮膚炎の可能性があると思います。違う血液型になる事はあまりないという事でしょうか?健康な人で変わる事はありません。トキソプラズマや食中毒に感染してしまった可能性は高いでしょうか?対応としてはどのようにしたら良いでしょうか?それはご心配ですね。先日無事出産を終え、退院時に子供の血液型が分かりました(//∀//)が、大人になると血液型が変わる事があると噂で聞いた事があるのですが、どのくらいの確率で変わる事があるのでしょうか???宜しくお願いします。感染の可能性はないと思います。感染の可能性は低いと思います。可能性はほとんどありません。可能性は低いと思いますよ。
12/7が職場で陽性12/9に自宅でキットで陽性いつまで隔離しておけばいいんでしょうか?例えば明日12/11に陰性が出ればもう一緒に生活していいんでしょうか?エアコンがない部屋におり、寒くて辛いと言っていて明日抗原検査しようか悩んでます。アイスを食べるので水分はとれてます[経口補水液も飲んでます]が頓服のカロナールを飲ませた方がいいのでしょうか?食事は3/1食べれるかどうかってところです。無症状であれば最初に陽性が出た日を0日目として7日目までが隔離となります。なぜそこまでABO式血液型にこだわるのか不思議ですが・・・血液型は遺伝で決まっています。ご年齢からはあまり病的な口内炎ではなさそうですが、ご不安であれば一度内科を受診され、CTや胃カメラなどの検査(内臓疾患の検査)を受けられるかご相談されるとよいでしょう。
現在30代後半、6歳になる子供がいますがもう一人子供が欲しいと考え中です。産まれた時、泣き方が異常だったため小児麻痺じゃないかと近所でも噂されていました。涙の量ですが、目頭にたらりと溜まっていることもあり、まつげが濡れていることが多いです。一通り当たり散らすと、ふと何故こんなことをしてしまったのかと思うこともあります。潜伏期もありますし、急性肝炎の症状が出るかどうかにもよりますよね。二週間程話さなかったのが、一昨日から話すようになったそうですが自分が何故そこにいるのか多少荒れてハンガーストもしているようです。検査結果は臨床症状と重ね合わせて判断するのでなければとんでもない見当違いの想像をしていまうこともよくあります。主人は理解してくれてる方ですが、たまに実家に来ても私が作った食事を文句を行ったりする母の態度や最近は暴言も酷かったので、私の事を心配してもう行くなと言います。でも今のところかわった様子はなぃのですが、当分の間、気を付けて見ていきたぃと思います。また何かありましたら是非ともよろしくお願いします。
予防接種を打っていてHBs抗体ができていても、かかってしまうと知りとても不安です。先生は薬を飲んで塩分に気をつければ普通に生活して良いと言うのに、二週間位いくらいっても布団から出ず、そのうち自律神経失調症みたいになりました。先ほど、ケンタッキーのビスケットについてるメープルシロップをなめてしまぃました。心配で仕方なく、ここでもなんどか質問させていただいております。 今回は、多分、大丈夫だと思われます。家族とは身近に接していますので、それ以外にも感染の機会はたくさんありますから、今回のことでそれが著しく高まったということはないように思います。主人は嫌なら行かなきゃいいだけで、仕事で来てくれません。今後このよぅな事がなぃよぅに、しっかり注意して行きたいと思います。
私は手足が冷たく冷え症と思っていたんですが、夏はかなり暑がりで誰かと話したりするだけでわき汗がすごいです。よく主治医とコミュニケーションを取って治療を進めていってください。エビリファイとレキサルティは作用が似ていますから、相互に置き換えることはあります。ありがとうごさまいました。ご教示通りベタニス25mgへの変更をお願いしようと思います。こんなことする人たちのモラル→感染ハイリスク群だよなぁと余計心配してしまいましたが、先生からアンサーいただき安心しました。パソコンを見ながらカタカタ打っているだけで目をほとんど合わせない医師もいました。心療内科とはそういうところだと諦めるしかないのでしょうか。悪性、ということはなさそうですねニキビと同じ場所にできたなら一応ニキビの再発とか、粉瘤などの良性病変ができたなどはあるかもですねとりあえず、再度皮膚科で評価を受けてみてくださいね。医師に求めず、話を聞いてくれるカウンセリングなどを受けた方が良いのでしょうか…。話を聞いてくれる医者に出会えていないのだと思いますよ。
ワキガの方は汗そのものが匂うのではなく、汗の中に含まれる有機物が皮膚常在菌(誰にでもいる皮膚に存在する細菌です)によって分解されて生じるものです。早速お返事ありがとうございます。おっしゃる通りで弱ステロイドが良いです。変えるとすれば、選択的β3アドレナリン受容体作動薬のベオーバかベタニスになると思います。「ひび」というのは医学用語ではなく、「ひび」も医学的には骨折の一種です。何卒宜しくお願いいたします。不整脈と診断されている先輩が昨日急に心臓が痙攣している感じで、「倒れる!」と思って、すぐ収まったそうです。